1885年(明治18年) 東京市神田区一橋通町1番地、旧東京外国語学校校舎に、東京商業学校が開設される。 1885〜1886年(明治18〜19年)頃 東京商業学校において、「一橋唱歌会」と呼ばれる団体が活動していた。 1887年(明治20年) 4月、鹿鳴館で仮装舞踏会が行われたことを発端として、欧化主義に対する非難が巻き起り、一橋音楽会も自然廃止となる。 1889年(明治22年) 6月1日、帝国大学講義室において、東京商業学校唱歌会の第2回大演習会が開催される。 閉会後、本校校内各教場、寄宿舎、商品陳列所を開き、随意巡覧させる。 1890年(明治23年) 5月22日、帝国大学講義室において、東京商業学校音楽会の第3回大演習会が開催される。 1902年(明治35年) 本校の名称、東京高等商業学校となる。 11月1日、学生大会において「一橋会」発会式が行われ、同時に一橋会規則が制定される。 当時活動していた「一橋音楽会」は、このとき一つの部として独立を欲したが、その実質はいまだ独立の部たりえないものであったため、多年にわたり縁の深かった英語部に属し、「一橋会英語部音楽会」となる。 1904年(明治37年) 一橋会による校歌募集で、本科1年生植野庄三郎氏の作品が当選した。しかし、校歌とするには至らず、一橋会歌となる(現在の「長煙遠く」)。 1906年(明治39年) 10月、一橋会英語部音楽会、廃止される。