一橋大学社会学部  
木村元ゼミ
学部
社会学部
学科
 
教官
木村元
研究分野
教育社会学
ゼミテン
(3年男)
0
(3年女)
1
(4年男)
6
(4年女)
0
活動形態
(輪読)
3年生は輪読が中心となります。
(グループワーク)
(フィールドワーク)
(その他)
4年生は卒論の報告がメインです。
合宿(時期、内容)
毎年夏にゼミ合宿があります。内容は四年生の卒論の中間報告です。
サブゼミ(有無、内容)
なし
三商ゼミ(有無、内容)
なし
予習量・ゼミの長さ
3年ゼミと4年ゼミを合同で行うので、輪読と卒論報告が隔週であり、週によって予習量が異なります。ゼミの長さは三時間半〜四時間です。
コンパ(頻度、程度)
毎週ゼミ終了後に任意で夕食に行きます。コンパも時々やります。
卒論テーマ例

青年の自立とその際の学校・親の影響、高校入試ーそれを取り巻く現実に焦点を当てて、徳之島における進路戦略とその葛藤、近代的医療観の誕生における学校教育の暗躍課程
*その他、自立支援施設や学校行事、部活動などをテーマにした方もいます。

教官担当講義
本年度、木村先生は休息年であるため担当する講義はありません。
ゼミアピール、新3年生へのメッセージ
少人数のゼミなので、3年ゼミと4年ゼミを合同で行っています。なので、とても鍛えられますし、卒論について早くからイメージをふくらませることができます。先生がとても素敵な方で、教育に関することなら何でも熱心に話を聴いてくださいますし、相談に乗っていただけます。ゼミ自体の課題はそれほど多くないので、負担はあまりありませんが、シビアなゼミかどうかは本人次第だと思います。
その他、備考
ゼミの形態は輪読の場合、二人発表者がいて、その後みんなでディスカッションします。
毎年、留学生が何人かゼミに参加しているので、他国の話(教育のみならず)を聞けるのもおもしろいです。
テキスト
書名
著者
出版社
高校と大学の接続ー入試選抜から教育接続へ 荒井克弘・橋本昭彦〔編著〕 玉川大学出版部
The history of Japan's educational development   JICA