第13回定期演奏会 T1 団員アンケート

パート:T1   

第13回定期演奏会アンケート

1.ステージ構成、演奏曲目について (ご自分の感想、聴衆からの意見に分けて)

  自分の感想:バラエティに富んでいて良かった。 
   

2.演奏内容について(①レクイエム ②日本民謡 ③タンホイザー ステージごとに)

   (ご自分の感想、聴衆からの意見に分けて)
   自分:①ゲネプロでオケとオルガンに負けていると指摘され、本番では音量・表現とも大きめに歌ったのが効を奏し       たと思う。

     ②練習・ゲネプロより、本番が一番の出来だったと思う。

     ③練習では同じ場所で繰り返しダメ出しを受けていたが、永井マエストロの辛抱強い指導のおかげで、最高の出来になったと思う。

  聴衆:総じて高評価だった。特に、フォーレは「一昨年他界した父が天国で安らかに眠っている姿が思い浮かばれ涙が出た。」というコメントは、合唱を極めようとしている我々にとって、力づけられるものでした。日本民謡もタンホイザーも、絶賛のコメントが大半でしたが、ここではあえて辛口コメントのみを記載します。

     ・日本民謡:南部牛追い唄、斎太郎節は知っていたが、他の曲は知らなかった。もっとだれでもが知っている民謡を取り上げてほしかった。

・日本民謡:楽譜から目を離さない人がいた。難曲をさも簡単そうに暗譜で歌うともっと良かった。

     ・タンホイザー:巡礼、エリーザベト、夕星のバックコーラスが、お二人のソリストを引き立たせていた。巡礼が徐々に近づいて来て、また遠くに去っていく様子がよく表現できていた一方で、大行進曲、フィナーレのffでトップテナーの人が声を張り上げて叫んでいる(一部の人の声が突出して、まわりの人の声と溶け合っていない)のが気になりました。 
     

3.舞台進行、衣装等について

  問題ないと思います。

4.チケット販売について

  実行委員として担当していたので、コメントは控えます。

5.プログラム等、印刷物について

  プログラムの曲目解説は、充実していたと思います。

6.レセプションについて

   終演後チケット半券の引継ぎ、小道具(蝶タイ、楽譜バインダー)の回収等実行委員の仕事に追われ、途中からの出席になりました。司会者が手際よく進行を進めていたと思います。

7.その他(受付、VIP対応、楽屋、舞台裏等)について

   問題なかったと思います。特に受付業務の守屋チームは、チケット紛失時の対応、3階席が怖いという客の席交換の対応など、TOC側と折衝してよくやってくれたと思います。3階席が怖いお客様は、結局席がなくモニターで見たというのは、とても残念でしたが。

8.今後の定演に向けての提言(曲目、会場、開催時期・頻度、練習その他何でも)

  練習について一言。

   伊藤先生の発声練習はとても良いのですが、それが実際の歌唱に結びつかないのが残念です。例えば、曲の出だしが揃わないのは、ブレスの準備が遅からだと思います。音程がふらふらするのも、やはり発声の基本がおろそかであるためだと思います。これらは提言であるとともに、自分としての反省でもあります。            

(8月31日までに幾田までメールで回答下さい。masahiko_ikuta@yahoo.co.jp もしくは8月29日の練習時にハードコピーを幾田に渡して下さい。書ききれない場合は裏面または別紙に記入ください。)

                                                                     パート:T1



                 第13回定期演奏会アンケート

1.ステージ構成、演奏曲目について (ご自分の感想、聴衆からの意見に分けて)

  ・大物ステージばかりで、練習時からスタミナ不足を感じました。

  ・MGC入団以来初めて女声が入り、改めて新鮮に感じました。

  ・聴いていただいた方には、オケやオルガンなど特別の感慨を与えたようでした。
  

2.演奏内容について(①レクイエム ②日本民謡 ③タンホイザー ステージごとに)

   (ご自分の感想、聴衆からの意見に分けて)

  歌っていてオケとオルガンの音に感動しました。 聴衆もバイオリンにうっとり。

  歌い込み不足を反省しました。  聴衆には息抜きになったのではないでしょうか。

  賛助メンバーのパワーに助けられました。単独では無理だったと思います。

   周年イベントならではの特別ステージでよかったです。

3.舞台進行、衣装等について

真夏に正味2時間半のステージは、高齢者団体には少し無理があると感じました。

  日本民謡は、今更ですが、法被をまとい暗譜でやりたかったです。

4.チケット販売について

  ・ぎりぎりまで残高管理、販売管理がしっかりなされ、余り券が最少となる工夫が
     見事だったと思います。岩谷、支倉両氏のご苦労に感謝いたします。

5.プログラム等、印刷物について

  ・プログラム、歌詞カードいずれも立派でしたが、文字数が多すぎる気がしました。

  ・プログラム表紙の格調高いデザインに魅かれました。チラシの黒基調デザインと一貫

していてよかったと思います。

6.レセプションについて

   ゲストが多かったせいで、合唱に立った仲間の出番が少なかったのは残念でした。
   これが初舞台だったMGC団員や、友好団体、一般OBの賛助出演者それぞれにお礼がてら、
  感想を伺いたかったです。新規入団希望者がいたかもしれない…

7.その他(受付、VIP対応、楽屋、舞台裏等)について

    短いステージ間で、大変手際よく舞台切り替えをやっていただきました。入念な準備、手慣れた
  運営、実行委員の皆様ご苦労様でした。

8.今後の定演に向けての提言(曲目、会場、開催時期・頻度、練習その他何でも)

   ・真夏開催は、間近の臨時練習も重なって体力的につらかったです。近年は異常な暑さ

が常態化しており、年齢構成を考慮するともう少し穏やかな季節が望ましいと思います。

(観覧に見えるご家族にとっても同じ)

  ・T1ではお二人が当日欠席になりました。幸い結果的に事故は発生しませんでしたが、

     団員高齢化への幅広い対応策を検討すべきかと思います。

(8月31日までに幾田までメールで回答下さい。masahiko_ikuta@yahoo.co.jp もしくは8月29日の練習時にハードコピーを幾田に渡して下さい。書ききれない場合は裏面または別紙に記入ください。)

 

パート:T1   

第13回定期演奏会アンケート

1.ステージ構成、演奏曲目について (ご自分の感想、聴衆からの意見に分けて)

  <自身> 
   開演(13:30)から終演(16:02予定)まで2時間半以内でおさめようと演奏・ステマネにも協力をお願いして、
   結果、終演16:00。さらに、ホワイエ撤収は最悪でも16:40としたが、結果は16:30でこれも目論み通りの結果とな   った。

 

2.演奏内容について(①レクイエム ②日本民謡 ③タンホイザー ステージごとに)

   (ご自分の感想、聴衆からの意見に分けて)

  <聴衆からの意見>

   東大コールアカデミカ所属の友人

   ① 弱音を美しく歌っているのが印象的でした。

   ② とてもよかったです。リズムの習得も含め、練習が大変だったと思います。

   ③ 私は一番好きでした。ソプラノの平井さん:高音域の弱中音が素晴らしく聞き惚れました。ただ、中高音をフ    ォルテで歌う時に少し声が割れているように聴こえるのが気になりました。レクイエムやミサの方が彼女の声に    あっているように思います。もしかしたら体調が悪かった? 曲の途中でステージを出入りしたのは体調が悪か    ったからかなぁ?トップテナーに素晴らしい声の人がいますね。多分1列目で暗譜で歌っていた人だと思いますが    合唱全体の芯になっていました。

 <自身>

   オケとの相性はゲネプロで随分改善した。練習時のテンポが本番になると相当遅くなった。コーラスの位置からは、オケとの音量具合は判断つかず、不安だった。オルガンも含めて、オケとのアンサンブルはゲネプロよりも良かった。

   兎も角、止まる事なく全曲通すことができた。

   器楽(ピアノ・チェロ・ハープ)の音は比較的よく聞こえた。

3.舞台進行、衣装等について

  <自身>

  全般を通じて、指揮者・ステマネからの協力で時間短縮が達成できた。

   プロのステマネの起用でスムーズな舞台進行ができた。

   衣装は最小限の着替えですませ、演奏に集中できた。

4.チケット販売について

  ① 従来以上にきめこまかい販売管理で、ほぼ満席達成となった。

5.プログラム等、印刷物について
   荘厳なデザインと濃い中身で素晴らしい出来映え。一部出演者の名前が掲載されず残念でした。

6.レセプションについて

   ホワイエ撤収がスムーズに進んだこともあって、予定通りのスケジュールとなった。

7.その他(受付、VIP対応、楽屋、舞台裏等)について

  ① 舞台裏戸棚の名札付けは好評だった。

8.今後の定演に向けての提言(曲目、会場、開催時期・頻度、練習その他何でも)

  ① 今後、酷暑の時期は避けた方がよい。

(8月31日までに幾田までメールで回答下さい。masahiko_ikuta@yahoo.co.jp もしくは8月29日の練習時にハードコピーを幾田に渡して下さい。書ききれない場合は裏面または別紙に記入ください。)

 

パート: T1       

第13回定期演奏会アンケート

1.ステージ構成、演奏曲目について (ご自分の感想、聴衆からの意見に分けて)

 ステージ構成は記念演奏会にふさわしいものだった。観客もそのように感じたのではないか。

2.演奏内容について(①レクイエム ②日本民謡 ③タンホイザー ステージごとに)

   (ご自分の感想、聴衆からの意見に分けて)

 フォーレは練習の時から、完成度は高かったので、本番では安心して歌えた。

 民謡は7月中に仕上げておくべきところ、不安を抱えて演奏会を迎えた。もちろん会場の音響や演奏会の緊張感から  ある程度のレベルで歌えたとは思うが、多分CD等では粗が目立つのではないかと思う。歌う機会があれば、暗譜で  チャレンジしたい。

 タンホイザーは本番ようやく、気持ちのそろったいい演奏が出来たと思う。やはりメルクールOBの参加者は、合唱  から離れている人が多く、たまに参加するので、強弱がなかなか練習では合わなく、戸惑った。

3.舞台進行、衣装等について

 ステージ毎に、衣装を変えるのはいいが、今回は最小限だったので良かった。進行もスムーズだった。

4.チケット販売について

細かい管理を岩谷さん、支倉さんにやって頂き、感謝します。これまでの経験から直前にキャンセルが入るので、そうすればオークションのような事をやればいいのでは。あまりメールで早い者勝ちというのは懸命ではないような気がする。

5.プログラム等、印刷物について

プログラムで残念ながら、固有名詞に誤りが散見され、私が校正をすれば、多少改善するような気がする。

6.レセプションについて

都合があわず欠席しました。

7.その他(受付、VIP対応、楽屋、舞台裏等)について

特に気がついたことはなかった。

8.今後の定演に向けての提言(曲目、会場、開催時期・頻度、練習その他何でも)

意欲はともかく、4ステージ全曲をこなすのは難しい。ステージ毎に参加、不参加を申告する。
外部の人をワンステージメンバーとして入ってもらう。
創立25周年に向けての問題点を積極的に議論すべき。

(8月31日までに幾田までメールで回答下さい。masahiko_ikuta@yahoo.co.jp もしくは8月29日の練習時にハードコピーを幾田に渡して下さい。書ききれない場合は裏面または別紙に記入ください。)

 

パート: T1 

第13回定期演奏会アンケート

1.ステージ構成、演奏曲目について (ご自分の感想、聴衆からの意見に分けて)

自分:特に違和感なく、20周年記念としては妥当。

聴衆:第二ステージが、やや異質に感じた

2.演奏内容について(①レクイエム ②日本民謡 ③タンホイザー ステージごとに).

   (ご自分の感想、聴衆からの意見に分けて)

   自分:ソロを含め極めて満足。

 聴衆:最後の曲は本当に良かった、涙が出た。

   自分:もう少し歌いこみが必要だった。

 聴衆:お客様の中には、自分の知っている曲を、拍子をとりながら聞いている方も、みんなが知っている曲も入れるのはよいのかと。

   自分:スタミナ配分が難しかった。

 聴衆:迫力があってよかったが、やや音質が不ぞろいなところが気になった。ナレーションは評判よかった

3.舞台進行、衣装等について

  おおむね良好

4.チケット販売について

  きめ細かい配慮、ご苦労様でした。

5.プログラム等、印刷物について

  意外と、みんな読んでいるものだと思いました

6.レセプションについて

  食べ物の量が少なかった、思い切ってスナックだけの打ち上げもありかも。

7.その他(受付、

特になし

8.今後の定演に向けての提言(曲目、会場、開催時期・頻度、練習その他何でも)

  聴衆の年齢層を考えると、酷暑、酷寒の定演は避けたほうがよい。

(8月31日までに幾田までメールで回答下さい。masahiko_ikuta@yahoo.co.jp もしくは8月29日の練習時にハードコピーを幾田に渡して下さい。書ききれない場合は裏面または別紙に記入ください。)

 

パート:T1 

第13回定期演奏会アンケート

1.ステージ構成、演奏曲目について (ご自分の感想、聴衆からの意見に分けて)

      (自分)【曲目】今回の選曲は大成功だったと思う。今後とも、ジャンルは多様性を重視し、合唱曲としてお馴染        みの曲を中心に、玄人好みの余りに凝ったものは回避して欲しい。団員・聴衆双方にとって、歌って楽        しく、達成感が得られる選曲が好ましい。

   【ステージ構成】団員と聴衆の年齢を勘案し、全体の演奏時間をもう少し短くした方が良いと思われる。また、歌       い手の多様性の観点から、今後も賛助出演者を含むステージを継続的に採用してはどうか。曲目と会場の       魅力度から1ステージのみなら、ある程度の方々が出演して戴けるのでないかと思う。

 (聴衆)ジャンルが多様だったことで、様々な聴衆の好みに応えることができたように思う。レクイエム、タンホイザー     は、クラシック愛好家に好評だったことは勿論のこと、多くの方々から日本民謡に対する高評価が得られた。     日本語で日本の曲を歌う方が、表現や感性の観点から聴衆に訴えるものがあった。

2.演奏内容について(①レクイエム ②日本民謡 ③タンホイザー ステージごとに)

   (ご自分の感想、聴衆からの意見に分けて)

 (自分、一部聴衆の感想を含む)ソロやオケのプロの実力が発揮されたことは当然として、合唱についても、練習成果が     かなり本番でも活かされたとの印象。素晴らしい会場にも助けられ、歌い手にとって心地の良い演奏会であっ     た。私の招いた聴衆の多くは、音楽愛好家であるが男性合唱に馴染みが薄く、男声合唱の魅力を充分に味わっ     たとの感想を戴いた。

【レクイエム】直前数か月で最も練習時間を割いた曲であった上に、歴史的な背景を含め永井指揮者の強い想いが団     員に伝わって、3ステージの中では最も完成度が高かったものと思う。また、フォーレ自身が書いたオーケスト     ラ・合唱を忠実に再現した構成も良く、聴衆からの評価も高かった。

【日本民謡】 合唱曲としての出来栄えについては、必ずしも満足度が高くはなかったが、本番では亀井指揮者から     「民謡を楽しく歌う」ことが強調され、団員が曲の精度に囚われずに曲想を大切にして気持ちを籠めて歌った     ことで、それが聴衆にも伝わったように思われる。

   【タンホイザー】賛助出演を得て100人規模の迫力のある合唱となり、多くの聴衆からも高評価が得られた。
 

3.舞台進行、衣装等について

  全体の演奏時間が長い一方で利用時間が限られ、着替え・移動等を考慮すれば、ギリギリの選択肢の中で上手く運 営されたのでは ないかと思う。

4.チケット販売について

  岩谷さん、支倉さんが、極めて精緻な計画を立て、きちんと管理されていた。所謂「死にチケット」は殆ど出なかっ たものと拝察され、見事な運営でした。また、団員各位も日頃の人的ネットワークが素晴らしく、MGCの観客動員力に ソプラノソロの平井さんも感心されていた。 

5.プログラム等、印刷物について

  大変コンパクトに纏まっており、情報も的確で必要十分であった。

6.レセプションについて

  多彩な関係者のスピーチがあり大変参考になった。ゲストの人数が多くコストセーブに苦労されたと見受けられる  が、もう少し食事量があった方が良かった。

7.その他(受付、VIP対応、楽屋、舞台裏等)について

   実行委員会にて相当緻密に事前準備されて、ほぼ滞りなく運営されたと思うが、事前資料の咀嚼度に個人差があっ  たと見受けられ、当日現場にて再度口頭による様々な注意喚起が必要な印象あり。

  次回に改善の余地があろうかと思われる。

8.今後の定演に向けての提言(曲目、会場、開催時期・頻度、練習その他何でも

  団員の合唱への情熱、事務局の方々の労力等、全て素晴らしいと感じます。

(8月31日までに幾田までメールで回答下さい。masahiko_ikuta@yahoo.co.jp もしくは8月29日の練習時にハードコピーを幾田に渡して下さい。書ききれない場合は裏面または別紙に記入ください。)

パート:T1  

第13回定期演奏会アンケート

1.ステージ構成、演奏曲目について (ご自分の感想、聴衆からの意見に分けて)

  石林:日本民謡だけが異質な感がありますがこれはこれで……

2.演奏内容について(①レクイエム ②日本民謡 ③タンホイザー ステージごとに)

   (ご自分の感想、聴衆からの意見に分けて)
   石林:皆さん頑張ったと思います。いつもの練習会場と本番の聞こえ方が違い楽器も入るのでので、レクイエムな    ど楽器や他のパートとのバランスがわからなかった。ドイツ語など、言葉は少ないので、もっと統一は容易だった   と思うが、徹底しなかった。
    民謡はずいぶん進化したけれど、残念ながら、曲のほんとの面白さを楽しむまでに至らず。

  聴衆:迫力があった。すごい。

3.舞台進行、衣装等について

石林:OK。解説をしたのはいいことだと思う。それも陰アナでやると退屈だろうから、ステージで行ったのはよかった。 

4.チケット販売について

石林:とても丁寧に追跡されていてご苦労様でした。お陰で大入り。

  聴衆:集客力が凄いですね。

5.プログラム等、印刷物について

  石林:中身、装丁 よかったです。ご苦労様

6.レセプションについて

  石林:お疲れ様です。 会場の音響は頂けない。オペラシティという建物の中で、部屋の目的は限られているだろうに、あのマイクとスピーカーでは一部にしか聞こえない。せっかくのスピーチだから聴きたい。

7.その他(受付、VIP対応、楽屋、舞台裏等)について

林:とくに言うことありません。緊急対応など心配り有難うございました。

8.今後の定演に向けての提言(曲目、会場、開催時期・頻度、練習その他何でも)

  石林:スタートの前に言葉など統一出来ることは先にすべきだと思う。まず音取りと言って結局あいまいなままということが多い。練習では曲に習熟することは大事だが、参加したことに満足感を少しでも持てるようにすることも大事。どう進めたらいいか。

(8月31日までに幾田までメールで回答下さい。masahiko_ikuta@yahoo.co.jp もしくは8月29日の練習時にハードコピーを幾田に渡して下さい。書ききれない場合は裏面または別紙に記入ください。)