第3回演奏会:9月19日(水) TALIN (ESTONIA)
開催カイサイ都市トシ: TALIN 歴史レキシ地区チク世界セカイ遺産イサン
タリンはBALT3ゴク最北サイホク、エストニアの首都シュトで、同国ドウコク文化ブンカ中心チュウシン
バルトカイ・フィンランドワン対岸タイガンのヘルシンキとは、フェリーでムスばれる港湾コウワン都市トシ
11世紀セイキゴロからの歴史レキシがあるが、その時代ジダイゴト周辺シュウヘン各国カクコク占領下センリョウカにおかれた。
13世紀セイキにはドイツジン入植ニュウショクススみ、ハンザ同盟に加入カニュウした。
イマノコ城壁ジョウヘキ内側ウチガワ、石畳の旧市街には中世チュウセイ建物タテモノオオノコり、見所ミドコロオオい。
演奏エンソウカイ時間ジカン】 (18:00〜19:30)
演奏エンソウ会場カイジョウ】 ROOTSI−MIHKLI 教会キョウカイ (スウェーデンセイミカエル教会キョウカイ
 ・中世チュウセイ以降イコウ、タリンに居住キョジュウするスウェーデンケイ
  エストニアジンにとって精神的セイシンテキ拠点キョテンとなっている。
  元々モトモトマチ貧者ヒンジャタメ救貧キュウヒンインであったが、
  18世紀セイキのロシア帝国テイコク時代ジダイにスウェーデンジン
  信徒にアタえられた。
 ・バロック様式ヨウシキ祭壇サイダン説教セッキョウダン、1680ネンに有名な
  彫刻家チョウコクカのアッカーマンが製作セイサクした洗礼堂がある。
 ・ソレン時代ジダイにスポーツ会館カイカンとして使用シヨウされ、それ以降イコウ荒廃していたが、2002年に
  修復され奉献ホウケンされた。
 ・席数セキスウは250。
共演キョウエン団体ダンタイ
TALLINNA TEHNIKAULIKOOLI VILISTLASTE NAISKOR
 (タリン工科コウカ大学ダイガクOG女声ジョセイ合唱団)
 ・1983ネンに「タリン工科コウカ大学ダイガク女声ジョセイ合唱ガッショウダン」のOGタチ創立ソウリツされ、今年コトシ創立ソウリツ以来イライ
  35周年シュウネンムカえる女声ジョセイ合唱ガッショウダン
  現在は一般の団員もフクめ約40人で活動カツドウする合唱ガッショウアイする女声ジョセイタチ合唱ガッショウダン
 ・国内コクナイの『女声合唱連盟』に参加サンカし、同国ドウコクの『ウタ祭典サイテン』や『女声ジョセイ合唱祭ガッショウサイ』に参加サンカ
  近年キンネンは、エストニアやフィンランドの男声ダンセイ合唱団ガッショウダン、オランダの混声コンセイ合唱ガッショウダンナド
  との合同ゴウドウ演奏エンソウカイや、海外カイガイ(アイルランド、米国ベイコク、ギリシャ)の合唱祭ガッショウサイやコンクール
  にも参加し、ギリシャではギン賞も得ている。
 ・レパートリーとしては、オモ宗教シュウキョウキョクやエストニアの作曲家サッキョクカによる曲等キョクナド演奏エンソウ
 ・合唱団ガッショウダンのFACEBOOKは、下記カキURLで参照サンショウください。
https://www.facebook.com/pg/Tallinna-Tehnikaülikooli-Vilistlaste-Naiskoor-230414807019015/photos/?ref=page_internal
演奏エンソウ時間ジカン】MGC:40フン以内イナイ共演キョウエン団体ダンタイ:30プン合同ゴウドウ演奏エンソウ:8プン
【MGC演奏エンソウキョク
  日本ニホン現代ゲンダイ作曲家サッキョクカウタ
 ・『カミ』 (「秘密ヒミツハナ」、西村ニシムラ アキラ
 ・『麦藁帽子ムギワラボウシ』(「ヒカリのとおりみち」、三善ミヨシアキラ
 ・『ユキ窓辺マドベ』(「ヒカリのとおりみち」、三善ミヨシアキラ
 ・『オボロ月夜ヅキヨ』、『紅葉モミジ』(「唱歌ショウカ四季シキ」、三善ミヨシアキラ
共演キョウエン団体ダンタイ演奏エンソウキョク
 タリン工科大学OG女声合唱団:
1.    Three songs from cycle "Journey" (composer  Aare Kruusimäe) 
2.     Roundelay  (composer Veljo Tormis) 
3.     Röntyshka III (composer Veljo Tormis) 
 
【MGC演奏エンソウキョク
日本ニホン民謡ミンヨウ
 ・『田植タウエウタ』(秋田県アキタケン民謡ミンヨウ間宮マミヤホウセイ
 ・『米搗コメツウタ』(岩手県イワテケン民謡ミンヨウ間宮マミヤホウセイ
 ・『南部ナンブ牛追ウシオイウタ』(岩手県イワテケン民謡ミンヨウ肥後ヒゴ一郎イチロウ編曲ヘンキョク
 ・『居処』    間宮マミヤホウセイ
【MGCアンコール】 
 ・AVE MARIA (ALCADELT)
合同ゴウドウ演奏エンソウキョク
@ 当方トウホウ提案テイアンキョク: (混声コンセイ)「ハルかなトモに」 (磯部イソベ  作詞サクシ作曲サッキョク
A 先方センポウ提案テイアンキョク: 混声コンセイ)“HELIN”、 意味は 「響き」。 
  エストニア音楽オンガクチチわれるGUSTAV ERNESAKS(1908〜1993)作曲
  ERNEASKSは、ダイ2の国歌コッカともわれる「祖国ソコクアイ」の作曲家サッキョクカ
  このキョク演奏エンソウ実例ジツレイは、下記カキYOUTUBEでどうぞ。
     https://www.youtube.com/watch?v=VWleff2zUgc
{会場}
今回の会場ローチ・ミヒクリ教会はタリンのど真ん中旧市街地に位置し世界文化遺産
にも登録されている建物で、音響も良く(響き過ぎ?)素晴らしいかったが、中央に
祭壇等がある構造の為、ピアノが置かれている側半分に詰めて並ばねばならなく窮屈
であり、叉写真でわかるように中央に柱が有る為、反対側からは演奏者が見え難く
なった等、多少遣りにくい面もあったが、逆にアインザッツを決めないと合唱には
成らないという難しさから、良い緊張で演奏できたのではとの感想をもった。
{声だし・リハーサル}
14:30にホテルを出発し、石畳の道を歩いて会場まで来たが、古くゴツゴツした石畳で
更にダラダラの上り道と、歩行者に不親切な信号だったこともあり、会場までの20分は
特に着替えてステージ用の靴を履いた方々には相当キツかった模様。
15:00過ぎからの声だし、立ち位置確認、リハーサルを16:30頃まで行ったが、なかなか
アインザッツが決まらず、ピアノの位置や指揮者のポジションも中々決まらず苦労した。
やはり初めての会場は時間的余裕が必要なこと実感。
{本番}
[MGC第一ステージ:日本現代作曲家の歌]
緊張の第一曲目、麦藁帽子が始まった、唱歌の四季も含め三善晃は無難にこなせた。
”髪”は中野先生の美しいピアノに始まり、最後のハーモニーがPPで消えて終わった
途端にブラボーを頂きました。指揮者の亀井さんからベースの遅れに何度もダメだし
された箇所は何とか食らいついて行けた感有り。この美しい曲を作った西村先生に感謝
[タリン工科大OG女声合唱団]
体格の良いおばさんが中心の集団なれどレヴェルは高かった。エストニア作曲家
トルミスの難曲(現代音楽)を透明感を持って見事に歌い上げていた。
掛け声や足踏み、繰り返しや掛け合い等もあり、日本民謡にも通じる気がした。
[MGC第二ステージ:日本民謡]
多少舞台慣れした第二ステージは田植歌で始まった。トップの入りが上手く行き、まず
まずで終わったが、米搗唄の出だしのホウが今ひとつ、勢いでヨイになだれ込んだ。
牛追歌、旋律・掛け声共にソロは無難だったかなと自己批評。最後の居処の足踏みと
ハハハが3回の内で今回が一番揃わなかった。不満が残ったがオンヨで終わると、
スタンディングオベーションを頂いた。
[アンコール:アベマリア]
居処の直後にアベマリアはやっぱり辛い。懸命に気分を変え用として歌ったが、
やはり本場では、リアクションは今ひとつでしたね!
{交歓会}
終演と記念写真に続いて、会場地下のオラブホールにて共演団体との交歓会に移動。
両団の代表の挨拶と贈り物交換(特に当団T1/角田氏の力作の折り紙細工と指揮者
用の法被等)の後に、柳沢駐エストニア大使(当団T2の岩谷氏の嘗ての同僚)
から挨拶を頂き、交歓会が始まった!次第に熱を帯びてきた会ではMGC団員が
ほぼ全員、着ていた法被を脱いで、共演の女性に着せてあげる事となった。
お開き前の合唱の時間となり、全員で本日の合同曲の「遥かな友に」と「Helin」を歌い
其の後、MGCは Das Liedと野ばら、共演側は1曲歌った後でマーキュリアスの4人が
練習してきた 「Mu isamaa on minu arm」(わが祖国、わが愛:第二国歌と言われ
エストニアでは誰もが知っている歌)の1番を歌ったら、自然に共演側が2番/3番を
歌い盛り上がったところで、お開きになった。