一橋植樹会 ゾーニングマップ 野鳥マップ
ホーム 国立キャンパス緑地基本計画 作業実施一覧 会員登録 作業参加申込 定款 役員 リンク
サイトマップ 現在位置:ホーム > バックナンバー> 2005年7月

一橋植樹会

私達は国立キャンパス100年の森プロジェクトを推進します。
一橋植樹会は、一橋大学キャンパスの緑化推進、環境整備、環境美化・保全を支援します。
如水会員の皆さんだけでなく、学生の皆さんにも植樹会活動に参加してもらうよう呼びかけています。

学生の皆さんへ
「今が見頃の夏の花サルスベリ」(東本館南側の丸池)
「今が見頃の夏の花サルスベリ」(東本館南側の丸池)
whatsnew
  • 慣例に従い今年も8月はボランティア作業はお休みでしたが9月からの作業再開に備えてレビュー会を8月8日に作業担当の植樹会並びに大学施設課の責任者10名が集まって行いました。
    7月の作業に120名もの大人数の参加を頂いたことは嬉しいことではあるが安全管理 作業効率の面から今後の方針をどうすべきか色々議論しました。
    結論として
    1. 人数を70名位にする
    2. 3班体制として各班の作業場所を明確にする
    3. 各班に複数のリーダーを置く
    4. 作業当日の役割(受付,道具/備品、安全、水分、反省会等)は分担する
    5. 参加者への注意事項(服装、ドリンク、体調管理等)を纏め事前に連絡する
    6. 参加者用名札リボンを用意する
    7. 作業用具の見直し(効率化/機械化)を図る

  • “一橋大学クリーンキャンパス”運動への参加
    先月のこのページでお伝えした首記に関し7月27日に行われた第一回“クリーンデー”作業に植樹会有志も参加しました。
    杉山学長 金田事務局長を始めとする教職員約70名 学生約10名それに植樹会メンバー含め約90名が東西キャンパスの清掃作業を行いました。また植樹会有志を中心に兼松講堂前の主庭園の植え込みの雑草雑木の除去もしました。8月3日のオープンキャンパスに備えての作業でもありました。
    尚大学が制作した4枚物フライヤーが如水会事務局に置いてあります。
    クリーンキャンパス運動の趣旨が良く分る綺麗な印刷物ですので一度
    目を通してください。
  • 第6回学生との懇談会のお知らせ
    9月22日(木)11:30−13:00職員集会所にて開催します。
    昼食をとりながらの懇談会となります。多くの学生諸君の参加を待っています。
    そのあと14:00からボランティア作業があります 
  • 学生会員募集パンフレット
    植樹会の活動基盤を強化して行くうえで学生諸君が植樹会学生会員に入会してくれることが重要です。入会促進を図るためにフライヤーを作成しました。入会を期待する植樹会側の考えをご理解頂けると思います。こんご色々な機会に配布して行きたいと思います。
    一度ご覧いただき入会をご検討下さい。ちなみに学生会員は会費は無料です。

  • 記念植樹整備進行状況
    如水会会報8月号に整備計画を掲載しましたが実施状況を紹介します。
    植樹番号1 石川善次郎記念植樹(ウメ)と 番号2 応援部25周年記念樹(ゴヨウマツ)の2箇所は実行済みです。第3弾として植樹番号3 昭和14年学部会卒業50周年記念樹(シャラノキ)の整備を行います。
    樹勢回復剤散布も含め¥7万強の費用をかける予定です。
  • 会員加入状況
    8月19日現在の会員数を4月20日と比較すると下記の通りです。
      8月19日 4月20日
    1) 個人会員 238名   148名  
    2) 学生会員 30名   15名  
    3) 特別会員 3名   1名  

    4月の植樹会総会で会員数増大の大号令がかかり地道な努力をして来ましたがその成果が少しずつ出できており有り難く思っています。皆様のご支援にお礼申し上げます。今後も個人会員300名の大きな目標達成に向け頑張りますので宜しくお願いします。
    尚上記の他に団体会員として8団体(船橋/多摩北/房総/横浜/愛知東三河/ニチメン如水会/埼玉県南/如水会)に加入して頂いています。お礼申し上げます。
  • 福嶋先生近著
    先月にもふれましたが待望の先生の著作が発売されましたのであらためて紹介いたします。

    福嶋 司著 いつまでも残しておきたい日本の森
    発  行 (株)リヨン社
    発  売 (株)二見書房
    価  格 ¥2,100

    世界自然遺産を含む厳選された日本の森、沖縄“ヤンバルの森”から北海道“知床半島の森”まで44箇所が紹介されています。選択の基準は
    (1)南北3、000KM 垂直3、000Mに広がる日本列島の自然の特徴を良く表す森林
    (2)日本人の精神生活と深く関わりのある森
    (3)人の生活と密接に関わって形成されいまでもそうである森の三点です。そして森の代表であるブナ林の場所による違いが分り易く解説されています。
    登山愛好者にとって 深田久弥著“日本100名山”が座右の書であるごとく先生の本が森林見学に興味深い人々にとっての愛読書になることを願っています。
バックナンバーはこちら≫

一橋植樹会キャンパスマップ
ゾーニングマップ
野鳥マップ

 
一橋植樹会作業予定
▲作業予定

今後の日程
平成17年
 9月22日(木) 14:00 職員集会所
10月20日(木) 13:30 職員集会所
11月17日(木) 13:30 職員集会所
11月30日(水) 13:30 職員集会所
12月15日(木) 13:30 職員集会所

平成18年
 1月19日(木) 13:30 職員集会所
 2月       お休み
 3月16日(木) 13:30 職員集会所

 

7月14日(第18回)の作業の様子

 

今月の野鳥
今月の野鳥はムクドリです。
ムクドリ

一橋植樹会会員・ボランティア募集
一橋植樹会では活動に賛同し,会員と して年会費で支援していただける方、 作業に参加して下さるボランティアの方を募集しています。
入会に関する質問にお答えしますので
クリックして下さい。
ボランティアの方
 
一橋植樹会会員・ボランティア募集
植生リストを公開しました。
© 一橋植樹会