 |
 |
 |
- 9月22日のボランティア作業
猛暑の夏が9月に入っても衰えず日中真夏日が続いていましたがさすがにお彼岸を真近にここ2‐3日は朝夕しのぎやすくなっていました。
この日は曇り空で少し蒸し暑くはありましたが作業日として恵まれました。
これで19回連続で雨天中止なしに目的達成が出来ました。
参加総勢73名。教職員・学生・OB三位の人数バランスが程よい感じで全員和気藹藹の雰囲気でした。
今回は誕生月をベースに3グループに分かれ福嶋先生の指導の下汗を流しました。
作業場所はホッケー場の南、情報教育棟の西側で東西50M、南北150M位の広い地域。
一部は昨年も綺麗にした所ですが、下草の繁茂は激しく一からやりなおしの感じ。雑木の整理も結構沢山あり変化に富んだ仕事内容になりました。
ベテラン参加者は雑木伐採に熱中。多くの人は草刈,ゴミ整理に精を出しました。
また今回から植樹会で購入したHONDA製刈払い機の使用を開始しました。購入先と大学施設課のベテランから使用指導を受けた数人が恰好良く近代兵器で下草を散らせてくれました。やはり能率抜群です。
兎も角達成感十分の2時間余りの作業だったと思います。作業の合間、オミナエシとフジバカマを見に行きました。これは5月にこのHPでお伝えしましたが 福嶋先生から寄贈頂き運動場の南側に植付した苗木です。すでに相当延びた雑草に囲まれながらも元気に育っています。今後この一画に色々な種類の花木を植え季節毎に違った花が見られるようにしたいと先生はお考えの様子です。
恒例の懇親会を職員集会所で行いましたが初参加のスキー部の女子学生が“有意義で楽しい経験をさせてもらいました”とスピーチされたのが印象的でした。
- 学生有志との昼食会
当初予定した学生との懇談会が事情により延期されたので作業前の昼食時間“つり舟”で学生8人が植樹会幹事と懇談しました。
大学の田崎先生も参加下さいました。今後、植樹会と学生との関係強化の中心的役割を果たしてくれる8名だと大いに期待しています。
- 記念植樹整備後の写真
8月のHPで報告しました昭和14年学部会卒業50周年記念樹である“シャラノキ”の整備が終了しました。整備前と整備後の写真を掲載します。ここクリック下さい。
- 会員加入状況
9月16日現在の会員数下記します。
|
9月16日 |
4月20日 |
1) 個人会員 |
260名 |
148名 |
2) 学生会員 |
32名 |
15名 |
3) 特別会員 |
3名 |
1名 |
4) 団体会員 |
10団体 |
0 |
※上記のほか、このほど20名の大学教職員の有志の皆様からの個人会員申込がありました。本件については10月度のHPで改めてお礼と共に詳細を報告する予定です。
|
バックナンバーはこちら≫ |
 |
 |
| |
 |
 |
▲作業予定 |
今後の日程
平成17年
10月20日(木) 13:30 職員集会所
11月17日(木) 13:30 職員集会所
11月30日(水) 13:30 職員集会所
12月15日(木) 13:30 職員集会所
平成18年
1月19日(木) 13:30 職員集会所
2月 お休み
3月16日(木) 13:30 職員集会所
|
|
▲9月22日(第19回)の作業の様子 |
|
|
実施作業一覧へ≫ |
|