「正門の植栽が替わりました。マリーゴールド・ベゴニア・カランコエ」
|
- 10月20日 第20回ボランティア作業
例年に無く悪天候が続き心配しましたがこの日は清々しい秋晴れに恵まれ気持の良い一日でした。これで20回連続 雨天中止無しに作業が出来た事になります。第一回から皆勤で参加されている唯一人の会員田中会長代行は正しく“晴れ男”と言えるでしょう。有難いことです。
今回の参加者総数は59名。教職員(4名)、学生(11名)、OB(44名)、三者のバランスも程よく取れた陣容でした。OBのうち昭41年卆の団体参加が19名と、昨年秋から始まった41年会の年間イベントが着実に遂行されていることに敬意を表したいと思います。(41年会の件に関しては如水会会報9月号の“植樹会通信”をご覧ください。)
作業は誕生月を基準に3班に分れ 2班は東キャンパス東本館の裏側一帯の整備、1班は情報教育棟の西側で9月に行った作業で伐採した樹木と下草の後片付けと追加の整備をを行いました。今回は仕事量が多かったのと天候も良かったので全員16:30の終了時間ぎりぎりまで汗を流しました。
広い作業地域が見事に綺麗に整備され本当に満足感を十分味わったと思います。
そのせいか17:00からの打上飲み会はOB、学生が一体になり気勢が上がりました。福嶋先生の作業講評や初参加のボート部、応援部の学生やKODAIRA祭の委員の挨拶などで締めくくりました。次回の再会を
楽しみにしています。
- 記念植樹整備
先月には“シャラノキ”の整備写真を掲載しましたが今回は下記2つの整備写真を載せます。どちらも9月に実施したものです。
1) S11年臥竜会 サルスベリ 剪定
2) M29年会 モチノキ 剪定
ここクリック下さい。
-
福嶋 司先生の新著書
“図説 日本の植生”
福嶋 司 、岩瀬 徹(前 千葉県立千葉高校)の編著
朝倉書店(TEL 03−3260−7631)
2005年9月刊 定価5670円
植生学の権威福嶋先生の力作です。興味のある方は是非ご購入下さい。
|
バックナンバーはこちら≫ |
| |
 |
 |
▲作業予定 |
今後の日程
平成17年
11月17日(木) 13:30 職員集会所
11月30日(水) 13:30 職員集会所
12月15日(木) 13:30 職員集会所
平成18年
1月19日(木) 13:30 職員集会所
2月 お休み
3月16日(木) 13:30 職員集会所
|
|
▲10月20日(第20回)の作業の様子 |
|
|
実施作業一覧へ≫ |
|