一橋植樹会 ゾーニングマップ 野鳥マップ
ホーム 国立キャンパス緑地基本計画 作業実施一覧 会員登録 作業参加申込 定款 役員 リンク
サイトマップ 現在位置:ホーム > バックナンバー> 2006年 1月

一橋植樹会

私達は国立キャンパス100年の森プロジェクトを推進します。
一橋植樹会は、一橋大学キャンパスの緑化推進、環境整備、環境美化・保全を支援します。
如水会員の皆さんだけでなく、学生の皆さんにも植樹会活動に参加してもらうよう呼びかけています。

学生の皆さんへ
ひょうたん池に集うマガモとカルガモ
ひょうたん池に集うマガモとカルガモ
whatsnew
  • 1月19日(木)第24回ボランティア作業、 
    2006年最初の作業を今年は1月から開始しました。昨年は 3月からですから最近の植樹会の意気込みの表明といえます。
    しかも今回は大学主催の第2回“クリーンデー”の仕事も同じ この日に開催されました。植樹会と大学の協調体制の象徴的な 出来事であり慶ばしい限りです。

    ボランティア作業はOB会員と学生の約60名が参加して大いに 盛り上がりました。厳しい寒さの続く毎日で事故を起こさないことを 最優先に心掛けました。事故防止の心構えの説明、入念な柔軟体操を した後、3班に分れ各班リーダーのもと下草刈りに精をだしました。
    幸い快晴で風もそれほど強くなく陽だまりでの作業は懸念したほど 厳しくなく助かりました。場合によっては早めに切り上げる予定が 結局16:00頃まで元気にやれました。
    今回の作業場所は野球場の北/ハンドボール場東の一画と陸上競技場と 野球場の間の林の2箇所の下草刈りが中心でした。冬季でも衰えない 笹類との格闘です。皆の力で広範囲の下草が綺麗に整備され見違えるよう です。
    昨年からの植樹会作業と、大学側手配の外部の業者の機械作業のお蔭で 東西キャンパスの緑は本当に良く整備されて見違えるようになってきている と思えます。冬枯れの季節要素を差し引いてもそのように感じます。
    皆様も是非散策してみて下さい。
    そうは言っても又春が来れば大学の広いキャンパスは我々に多くの仕事を 提供してくれると思いますが…。
    今回の集合場所として使った佐野書院の広間でビールを飲みながら 反省会を行いました。施設課の中林課長のご挨拶や、一橋祭の環境チィームの 報告、初参加の学生諸君のコメントや今春卒業の学生理事大坂君・その後任予定の 坂本さんの挨拶などで盛り上がったひと時でした。

    さて大学側のクリーンデー作業ですが13:00杉山学長、金田事務局長以下 約100名位の教職員、学生、生協職員が東西両キャンパスを3区画に分け分担して 構内の清掃、ゴミ収拾を行われました。全員防寒着で身をかためられ各自大きな ビニール袋とゴミ鋏を手に頑張られました。後で隅々まで見学させても貰い ましたがゴミ類はものの見事に取り除かれた綺麗な構内が出現していました。
    1月21/22日行われる大学入試センター試験に来る受験生も気持良く頑張ってくれるのではと期待します。

  • 第6回学生代表との打ち合わせのご案内
    1) 日時:2月17日(金) 
         15:30−17:00  会議
         17:00−19:00  懇親会
    2) 場所:佐野書院
    3) 議題:・新年度に向けての大学の方針など
         ・植樹会活動の現況と新年度の体制など
         ・学生代表の皆さんの報告など
    4) 出席者:田崎副学長を含む教員
          施設課代表、植樹会代表、学生代表
        学生諸君の参加を大いに期待しています。

  • 記念植樹整備報告
    (1) 昭和14年学部会卒業50周年記念樹シャラノキは昨年8月に活力剤注入 を含む整備を行いましたが、昨年12月再度の剪定作業をしました。
    (2) そのシャラノキの後方に昭和12年学部会卒業50周年記念植樹ケヤキが あります。このケヤキの廻りの木々が繁茂してケヤキの生育を阻害して いるのでその木々の剪定を同時に行いました。
    (3) 昭和31年会の記念樹キャラを伐採新たにべニシダレモミジを植樹しました。
    その植樹新銘板が完成12月設置されました。
    ここをクリック下さい。 

  • 森林インストラクターのお話し
    司法試験や公認会計士試験と比類される位難関な植物分野の準国家試験“森林インストラクター資格試験”にこの度目出度く合格された植樹会理事 佐藤征男さんから投稿記事を頂きました。是非御一読下さい。
    植樹会には関 統造理事についでこれで二人目の資格者が誕生したことになります。
    植樹会の活動にとって誠に心強い限りです。 
    ここをクリック下さい。 

  • 随筆 ”東京の雪 と 東京大仏”
    河野 正次さん(昭31卆)から頂いたエッセイを掲載します。
    河野さんは昨年4月の植樹会総会に初めて出席されその場で会員登録されました。その後ほぼ毎月 ボランティア作業に参加されている熱心な会員であられます。文章から読み取れる通りお元気で活動的な方です。
    河野さんから”元気”を貰う為是非ご一読下さい。
    ここをクリックしてください。

  • 会員加入状況
    12月31日現在の会員数
    1.個人会員
    (内訳)
        OB一般
        教職員
           (1)教員
           (2)職員
    334名

    308名

    11名
    15名
    2.団体会員 13名
    3.特別会員 3名
    4.学生会員 37名
         会員総数 387名

    詳細は“役員・会員”のページをご覧下さい。

    事務局の都合で1月〜3月の新規加入会員の会費(現金振込分、又はDC口座引落分)は18年度会費として扱わせていただきます。
    この間の新規加入会員のご氏名等は4月にまとめて公開しますのでご了承ください。

    より多くの皆様のご入会をお待ち申しあげます。

     

 
バックナンバー
 

一橋植樹会キャンパスマップ
ゾーニングマップ
野鳥マップ

 
一橋植樹会作業予定
▲作業予定

今後の日程
 3月16日(木) 13:30 職員集会所

4月以降の日程は未確定ですが現在案を知らせします。
 4月27日(木)
 5月18日(木)
 6月22日(木)
 7月20日(木)
 9月20日(水)

 
1月19日(木)第24回の作業の様子
 
実施作業一覧へ≫

今月の野鳥
今月の野鳥はカシラダカです。
カシラダカ
詳細≫

一橋植樹会会員・ボランティア募集
一橋植樹会では活動に賛同し,会員と して年会費で支援していただける方、 作業に参加して下さるボランティアの方を募集しています。
入会に関する質問にお答えしますので
クリックして下さい。
ボランティアの方
会員登録はこちら≫
作業参加申込はこちら≫
 
一橋植樹会会員・ボランティア募集
植生リストを公開しました。
1
© 一橋植樹会