一橋植樹会 ゾーニングマップ 野鳥マップ
ホーム 国立キャンパス緑地基本計画 作業実施一覧 会員登録 作業参加申込 定款 役員 リンク
サイトマップ 現在位置:ホーム > バックナンバー> 2006年3
 

一橋植樹会

私達は国立キャンパス100年の森プロジェクトを推進します。
一橋植樹会は、一橋大学キャンパスの緑化推進、環境整備、環境美化・保全を支援します。
如水会員の皆さんだけでなく、学生の皆さんにも植樹会活動に参加してもらうよう呼びかけています。

学生の皆さんへ
経済研究所南側のツバキ
経済研究所南側のツバキ
whatsnew
  • 3月16日(木) 第25回ボランティア作業
    記録は意識しだすと中断されるのが怖くなるものですね。
    相手がお天道さまでどうにもならないものだと分かっていても・・・・。しかしまた今回もついていました。
    午後からくずれ、雨の予報。早く作業を開始しよう!短時間で終わっても仕方がない!と覚悟しましたが幸い4時過ぎまでたっぷり仕事が出来ました。しかも心地よい気温に恵まれて。これで25回連続中止無しの記録です。5時過ぎから雨になっただけに天に感謝したい気持ちです。

    参加者は合計64名。教職員9名、学生6名。田崎先生、金田事務局長は作業着スタイルで来られました。杉山学長もご挨拶に顔を出して下さいました。

    WARMINNG UP/COOLINNG DOWN体操は森林インストラクターの佐藤さんがリーダー。何時もとちがったメニューでなかなか好評でした。

    今回の作業場所は西キャンパスの西南の角地。野球場の西側から山岳部/如意団の部室にかけての一帯です。結構広い地域を3班に分かれてアタック。下草の笹退治、蔓切、雑木伐採をしました。
    ここは昨年桜の木を植樹して“岸田ロード”と名付けられた場所でもあります。従来の桜の大木と新しい桜とが同居しています。
    下草が整備されたので、遠からじ桜の季節には良いお花見スポットになるでしょう。また回り一帯が綺麗になったお陰で西側の塀の傍にそそりたつ辛夷が一層際立つ様になりました。見事な大木です。

    帰り途、昨年12月に植えたススキとハギの場所で福嶋先生から色々説明を受け引き揚げました。
    打ち上げ会の挨拶で朝海さんから興味あるお話を聞きました。簡単に紹介します。朝海和夫さんはS37入学、3年生の時外務省に入省され以来一線でご活躍された外交官。2002年EU代表大使になられたあと2005年退官されました。ご尊父朝海浩一郎様やご祖父様も含め3代にわたる如水会員です。

    さて同氏は“京都議定書”に深く関わりご尽力されました。担当窓口責任者として、また大使として。その立場から議定書に関し4点のコメントを述べられました。
    1. 日本の責任6%削減は簡単でない。特に運輸と民生分野が難しい。
    2. USAは民主党政権のときはゴア副大統領をはじめ非常に熱心でプレッシャーをかけてきたほどだったが今の政権に変わって態度が豹変した。政党の面子の問題?
    3. 中国/インドまたブラジルといったBRIC‘Sは非受諾國で削減責任が無い。当時独はメルケルさん(現首相)が担当で除外已む無しのスタンスをとったことを思い出す。
    4. 欧州諸國は当時(‘97)社民党系の政権が多かった。しかし今は保守系が増え経済界へ配慮した現実路線が強まっているのが気になる。
    今日は半日有意義な時を過ごさせてもらいました。また4月が楽しみです。

  • 一橋大学:レスター・ブラウン氏招聘計画
    一橋大学社会学研究科では、環境研究と啓蒙活動で世界的に有名なレスター・ブラウン氏を招聘し、5月22日(月)に講演会、シンポジウムを開催する計画をすすめています。
    また当日のプログラム案には一橋植樹会との交流及びブラウン氏による記念植樹も組み入れられています。
    一橋大学の緑化、環境保全の取り組みを氏に知っていただくのは大変よいことだとの判断で植樹会との接点を考えて下さっているものです。
    招聘委員会の先生方のご配慮に厚く感謝申し上げたい気持ちです。
    4月9日の植樹会総会の席上この計画の報告を担当の先生からして頂くことになっています。
    植樹会にとって非常に重要な案件でございますのでこんご適宜進捗状況をお知らせします。

  • 既に如水会報3月号への掲載、また会員各位には個別のご案内状を送付していますのでご承知かと存じますが、第33回植樹会総会が4月9日(日)11:30より佐野書院で開催されます。
    役員選任、平成17年度事業報告並びに収支決算、平成18年度収支予算の承認等が主な議題です。
    多くの方が出席下さいますよう期待しています。


  • 会員加入状況
    12月31日現在の会員数
  • 1.個人会員
    (内訳)
        OB一般
        教職員
           (1)教員
           (2)職員
    334名

    308名

    11名
    15名
    2.団体会員 13名
    3.特別会員 3名
    4.学生会員 37名
         会員総数 387名

    詳細は“役員・会員”のページをご覧下さい。

    事務局の都合で1月〜3月の新規加入会員の会費(現金振込分、又はDC口座引落分)は18年度会費として扱わせていただきます。
    この間の新規加入会員のご氏名等は4月にまとめて公開しますのでご了承ください。

    より多くの皆様のご入会をお待ち申しあげます。

 
バックナンバー
 

一橋植樹会キャンパスマップ
ゾーニングマップ
野鳥マップ

 
一橋植樹会作業予定
▲作業予定

今後の日程
 4月27日(木)13:30 職員集会所
 5月18日(木)14:00 職員集会所
 6月22日(木)14:00 職員集会所
 7月20日(木)14:00 職員集会所
 8月17日(木)14:00 職員集会所
 9月21日(木)14:00 職員集会所

 
3月16日(木)第25回の作業の様子
 
実施作業一覧へ≫

今月の野鳥
今月の野鳥はヒバリです。
ヒバリ
詳細≫

一橋植樹会会員・ボランティア募集
一橋植樹会では活動に賛同し,会員と して年会費で支援していただける方、 作業に参加して下さるボランティアの方を募集しています。
入会に関する質問にお答えしますので
クリックして下さい。
ボランティアの方
会員登録はこちら≫
作業参加申込はこちら≫
 
一橋植樹会会員・ボランティア募集
植生リストを公開しました。
1
© 一橋植樹会