一橋植樹会 ゾーニングマップ 野鳥マップ
ホーム 国立キャンパス緑地基本計画 作業実施一覧 会員登録 作業参加申込 定款 役員 リンク
サイトマップ 現在位置:ホーム > バックナンバー> 2006年5月

一橋植樹会

私達は国立キャンパス100年の森プロジェクトを推進します。
 一橋植樹会は、一橋大学の掲げる方針・計画に沿い、卒業生・教職員・学生三者の交流を通してキャンパスの緑化推進、環境整 備・保全に必要な援助を長期継続的に行うことを目的としています。
 如水会員の皆さんだけでなく、教職員・学生の皆さんにも植樹会活動に参加してもらうよう呼びかけています。

学生の皆さんへ
国際交流会館中庭のアジサイ
国際交流会館中庭のアジサイ
whatsnew
  • レスター・ブラウン氏 植樹会の特別会員に
    5月22日、ブラウン氏はレセプションの席上のスピーチで、「キャンパスの環境保全に教職員・ОB・学生が一体となって取り組んでいるという例は世界中で耳にしたことがなく、大変感銘を受けた。この活動はまさに環境問題解決に取り組む活動の原点である」と植樹会活動を高く評価し、自ら進んで会員に加えてほしいと入会申込書に自署しました。植樹会としても、これまでの活動について勇気と確信を与えられ、充実感に浸ることができました。また、向後の活動の持続・発展に自信と誇りもって取り組む決意を新たにすることもできました。

    サイン
    ブラウン氏自筆の入会申込書

    ブラウン氏のスピ−チの一部「レスター・ブラウン氏と一橋植樹会」と、少し長文とはなりますがブラウン氏の基調講演要旨(日本語訳)「グローバル化と環境:持続可能な社会の構築」をご一読願いたい。


    記念植樹サトザクラを前に
    ブラウン氏を囲む大学・植樹会の皆さん

  • 5月18日第27回ボランティア作業
    「ゴルフならば中止だね」という声が多かった中、雨具を着て佐野書院を出発した時には雨はまだかなりの降りでありました。その数分後作業現場に到着と同時に雨が上がるという奇跡が起こりました。作業日に雨は無縁という神話が続いています。作業の内容・様子はここをクリックしてください。
     
    (参加者数)
    教職員
    7名
    OB(個人参加)他 19 
    OB(団体参加)  6 
    学生 13 
    合計 45名


    作業の様子
    作業開始前の準備体操

 
バックナンバー
 

一橋植樹会キャンパスマップ
ゾーニングマップ
野鳥マップ

 
一橋植樹会作業予定
▲作業予定
    今後の日程
  • 6月22日(木)14:00 職員集会所
  • 7月20日(木)14:00 職員集会所
  • 8月17日(木)14:00 職員集会所
  • 9月21日(木)14:00 職員集会所
  • 10月19日(木)14:00 職員集会所
  • 11月16日(木)14:00 職員集会所
  • 12月14日(木)14:00 職員集会所
  • 1月18日(木)14:00 職員集会所
  • 2月15日(木)14:00 職員集会所
 
5月18日(木)第27回の作業の様子
 
実施作業一覧へ≫

今月の野鳥
今月の野鳥はカワセミです。
カワセミ
詳細≫

一橋植樹会会員・ボランティア募集
一橋植樹会では活動に賛同し,会員と して年会費で支援していただける方、 作業に参加して下さるボランティアの方を募集しています。
入会に関する質問にお答えしますので
クリックして下さい。
ボランティアの方
会員登録はこちら≫
作業参加申込はこちら≫
 
一橋植樹会会員・ボランティア募集
植生リストを公開しました。
1
© 一橋植樹会