
リニューアルした西生協東側庭園
※画像をクリックすると拡大されます
これは、昨年「緑のデザイン賞」国土交通大臣賞受賞の対象となったものです。
「緑のデザイン賞」は都市緑化基金などが主催して、全国の公共団体や民間団体から提案される緑化プランのなかから選ばれ、実現のための助成が受けられるものです。
受賞を報じた産経新聞では、大学キャンパスの広大な緑の管理にOBボランティアが活動していると紹介されていました。
|
 |
 |
- 8月17日第30回月例作業
作業も30回を数えることとなりました。盛夏の8月に作業を行うのは初めてのことでしたが、予期以上の大勢の参加者でした。台風も予報進路を変更して、懸念していたその影響もなくホットしたものの、曇天とはいえ湿度が高く、いつにも増して沢山の汗をかきました。
詳細は作業の様子をクリックしてください。
 |
 |
山岳部部室東側作業前 |
山岳部部室東側作業後 |
※画像をクリックすると拡大されます
- ホームページを改編しました。
主な変更は
- 1.アンケートを新設しました。
- 双方向のコミュニケーションの場を設け、皆さんの意見を反映したホームページ作りに努めたいためです。皆さんの協力を得ながら、皆さんとともに充実したホームページを育て上げることができればと願っています。アンケートで寄せられた感想・意見等もホームページで適宜収載できればと考えています。 アンケートに是非ご協力下さい。
- 2.実施した作業について整理しました。
- 作業の場所、作業内容、作業参加者、作業の前後を中心とした写真、作業レポートを、「実施した作業」として各回ごとに纏めてました。従来、作業レポートがトップページに掲載されていたものについては「終了した作業」へ移動しました。このように終了した作業に関する情報を整理集約いたしました。実施した作業が分かりやすくご覧いただけます。
- 3.寄稿文他のバックナンバーを新設しました。
- 今までのHPに掲載された「作業体験記」や植樹会活動に関係深いの投稿文他に関し、一覧表を作成し、バックナンバーを新たに設けました。またこの機会に、如水会々報に掲載されたものの、ホームページには未掲載の同種の文章も加えることとしました。これにより、作業参加者の率直な感想や、環境問題に関する示唆に富んだ論文も容易に読むことができるようになりました。植樹会活動についての理解を一層深めていただければありがたいと願っています。
- 4.写真のズームアップが可能となりました。
- 掲載される写真が小さい場合があるため、作業前・後や作業中等様子をヴィヴィッドに感じられるようにするためズームアップできるようにしました。お楽しみ下さい。
- 5.その他主なもの。
-
・作業済みエリアのゾーニングマップを実施年度別に区分し、見やすくしました。
・作業予定エリアのゾーニングマップも掲載しました。
・会員名簿も整理しました。
- 会員増強活動
植樹会は会員増強を今年度の重点目標としています。今までのところ、徐々にではありますが着実に会員数が増加してきております。如水会理事の未入会の方々へも入会依頼を行い、多くの方に新たに入会いただきました。只今時点で如水会員の会員数は400人を漸く超えました。有難うございます。現在、年級連絡幹事の皆様にも協力要請を開始いたしました。植樹会はまだまだ財政的にも弱体です。多くの如水会員の皆さんのご入会により、財政基盤の強化のためのご支援をいただければと願っています。
- 『森の不思議 森のしくみ』を読んで
既にホームページ上で紹介しておりますが、植樹会顧問で、作業をはじめ多方面でご指導をいただいている福嶋司先生の最新著書『森の不思議 森のしくみ』について、植樹会理事の佐藤征男(昭42経)さんから森林インストラクターならではの読後感想文を投稿いただきました。
本文はこちら
- 一橋新聞掲載広告の年間継続決定
一橋植樹会の広告を一橋新聞紙上で一年間継続実施することに決定いたしました。先月にもアナウンスいたしましたが、学生の皆さんに、まず植樹会の存在を知ってもらい、さらに関心のある方にはボランティア作業への参加体験を通じて、植樹会活動が目指していることの理解を深めてもらいたいと考えています。植樹会は学生の参加を得て、初めて教職員・OBとの三位一体の活動となります。学生の皆さんの参画を心から期待しています。
|
|
|
 |
 |
▲作業予定 |
今後の日程
- 9月20日(水)14:00 職員集会所
- 10月19日(木)13:30 職員集会所
- 11月17日(金)13:30 職員集会所
- 11月29日(水)13:30 職員集会所※
- 12月14日(木)13:30 職員集会所
- 1月18日(木)13:30 職員集会所
- 3月15日(木)13:30 職員集会所
※学生デー、変更の可能性あり
|
|
▲ 8月17日(木)第30回の作業の様子 |
|
|
▲ 実施作業一覧へ≫ |
次に関する過去の掲載記事をご覧いただけます。ご参考にしてください。
|
|
|