一橋植樹会 ゾーニングマップ 野鳥マップ
ホーム 国立キャンパス緑地基本計画 実施作業一覧 会員登録 作業参加申込 定款 役員・会員 リンク
サイトマップ 現在位置:ホーム 2008年4月
2008年5月23日更新

一橋植樹会ホームページへようこそ。

私達は国立キャンパス100年の森プロジェクトを推進します。
 一橋植樹会は、一橋大学の掲げる方針・計画に沿い、キャンパスの緑化推進、環境整備・保全に必要な援助を長期継続的に行うことを目的としています。
 如水会員の皆さんだけでなく、教職員・学生の皆さんにも植樹会活動に参加してもらうよう呼びかけています。


大学5月
大学・5月
※画像をクリックすると拡大されます

入学式も終わり、コダ祭を迎える頃、キャンパスへの道、国立の大学通りは新緑の季節を迎えてます。 近頃は日増しに樹木の緑が濃くなってきました。 緑が勢いを増す季節にさしかかってます。


whatsnew
  • 初参加の新入生を迎えてオリエンテーションと歓迎会
    当初、4月24日の月例作業日に新入生歓迎の企画が用意されていましたが、如水会主催の歓迎パーティーと重なった為、初の月例作業に参加して貰ってから、
    職員集会所前でオリエンテーション
    ・加納誠三会長より当会の理念、目標、沿革に付いて説明
    ・福嶋司顧問より「緑地基本計画」プロジェクトの説明
    ・八藤南洋副会長より当会入会への勧誘
    続いては職員集会場大広間で反省会兼新入生歓迎会を開催しました。
    飲物はウーロン茶他ソフト・ドリンクonlyでしたが、岸田、国持両夫人の格別のご尽力により大ぶりのお握りに稲荷ずしの山盛りとあって、新入生、コダ祭実行委員にOBと和気藹々の歓談が続きましたが、会もたけなわの処で新里副会長により中締めとなりました。 新入生諸君の今後に期待大です。



    ※画像をクリックすると拡大されます
    福嶋顧問からの説明 反省会兼歓迎会の様子 反省会兼歓迎会の様子
    福嶋顧問からの説明 反省会兼歓迎会の様子

  • 5月15日(第52回)月例作業
    前日までの雨、曇り、低気温が嘘のような久し振りの快晴に恵まれました。
    入学して1ヶ月半の新入生に参加を呼びかけ、「新歓作業」と銘打った通算52回目の作業に相応しい天候です。
    参加者は、学生61名(内訳:新入生30人を含むコダ祭関係の学生46名、陸上競技部員4名、学生会員11名)、教職員4名、福嶋顧問、OB38名の総勢104名となりました。今月のターゲットは経済研究所北側の広いエリア、3月に卒業記念植樹が行われた東キャンパスの東キャフェテリア前に、陸上競技部員がカバーしてくれるススキ・ゾーンです。
    作業の様子のレポートは こちら

    ※画像をクリックすると拡大されます
    作業場所:経済研究所北側
    作業前 作業中

    作業後


  • キャンパスの緑、キャンパスの雰囲気
    (伊丹敬之 昭42商・昭48博商 東京理科大学教授 一橋大学名誉教授)

    今年3月母校を退官した伊丹敬之氏に在職中、二度に亘り教鞭をとられたアメリカ、スタンフォード大学での思い出を寄稿して頂きました。
    詳しくはこちら

  • 定款一部改正の骨子
    先の4月20日の第35回総会で、下記理由に基づき定款の一部改正案を諮り承認されました。
    (1)本会の目的及び事業として母校キャンパスの緑化推進、環境整備、保全の方針は堅持しつつも、時代の要請より広い視点から環境改善、キャンパス外での活動にも取組む
    (2)終身会員制度の導入
    (3)実情に即して表現をより簡潔化
    改定前後の対比はこちら(PDF) 
    定款の詳細はこちら

  • 植生リストへの追加
    次の10種類が追加されます。

    分類

    花期等

    科名

    種名

    木本

    常緑樹

    キョウチクトウ

    ツルニチニチソウ

     

    落葉樹

    バラ

    ウワズミザクラ

     

     

    バラ

    シロヤマブキ

     

     

    バラ

    クサイチゴ

     

     

    スイカズラ

    ニワトコ

    草本

    センリョウ

    フタリシズカ

     

     

    サトイモ

    ウラシマソウ

     

    キク

    コスモス

     

    サクラソウ

    シクラメン

    つる性

     

    キンポウゲ

    クレマチス


  • 4月新規会員
    前月に続き、4月中にOB5名、教員2名、職員1名にご入会頂きました。ご支援ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
    会員の詳細はこちら

    なお、入会に関しましては、会員登録はこちらをクリックしていただき、必要事項記入の上、支払方法「如水会DCカード口座よりの自動引落し」を選択し、「登録」ボタンを押していただければ、すぐに会員として登録されます。

掲示板  掲示板だけを拡大

掲示板掲載申し込みはこちら
 
作業
▲今後の作業予定
  • 6月12日(木)14:00佐野書院
  • 7月10日(木)14:00職員集会所
  • 8月14日(木)14:00職員集会所
  • 9月18日(木)14:00職員集会所
  • 10月17日(金)13:30職員集会所
  • 11月21日(金)13:30職員集会所
  • 12月19日(金)13:30職員集会所
(平成21年)
  • 1月9日(金)13:30職員集会所
  • 2月      月例作業なし
  • 3月16日(月)13:30職員集会所
※作業は14:00開始

※3時限受講の学生は14:35集合

 

5月15日(木)第52回の作業の様子

 
実施作業一覧へ≫

作業参加申込
一橋植樹会では活動に賛同し,会員と して年会費で支援していただける方、 作業に参加して下さるボランティアの方を募集しています。
入会に関する質問にお答えしますので
クリックして下さい。
作業参加申込はこちら≫
 
会員登録
入会に関しましては、必要事項記入の上、支払方法「如水会DCカード口座よりの自動引落し」を選択し、「登録」ボタンを押していただければ、すぐに会員として登録されます
会員登録はこちら≫
 
植生リスト

植生リストを公開しました。

今月の野鳥
今月の野鳥はメボソムシクイです。
メボソムシクイ
イラスト:中野晶子(博士後期課程1年)
 
キャンパス花だより
今月の花はガクアジサイです
ガクアジサイ
この季節、キャンパスではコナラやクヌギなどの樹高の高い木々が緑を濃くしている。低木のアジサイは日差しを遮られがちだが、葉は艶やかさを増す。そして梅雨を迎える頃、はじめは慎ましく、やがて鮮やかにガクアジサイの花が咲く。



バックナンバー
次に関する過去の掲載記事をご覧いただけます。ご参考にしてください。
 
キャンパスマップ
ゾーニングマップ
野鳥マップ

アンケートにご協力下さい


キャンパスマップ

ご意見、ご要望、投稿などは こちら
※メールの宛て先は一橋植樹会事務局となっています

 
© 一橋植樹会