一橋植樹会 ゾーニングマップ 野鳥マップ
ホーム 国立キャンパス緑地基本計画 実施作業一覧 会員登録 作業参加申込 定款 役員・会員 リンク
サイトマップ 現在位置:ホーム 2008年11月号
2008年12月25日更新

一橋植樹会ホームページへようこそ。

私達は国立キャンパス100年の森プロジェクトを推進します。
 一橋植樹会は、一橋大学の掲げる方針・計画に沿い、キャンパスの緑化推進、環境整備・保全に必要な援助を長期継続的に行うことを目的としています。
 如水会員の皆さんだけでなく、教職員・学生の皆さんにも植樹会活動に参加してもらうよう呼びかけています。



12月の大学通り
※画像をクリックすると拡大されます

暮れの大学通りは街路樹のイルミネーションでいい雰囲気になる。電飾球の下にはクリスマスの飾りも施されている。繁華街のような派手さはない。それでも控えめな明るさが心地よい。歩く人たちの足並みも、どこかゆったりとしている。大学の町はこうして新年を迎える。

文:佐藤征男


whatsnew
  • 12月19日(第61回)月例作業
     今年最後の作業日、幸いにして好天に恵まれました。 定刻に職員集会所に集まったのはOB33名、学生の参加申込みゼロと甚だ寒い状況でしたが、受講を終えた学生諸君がその後13名駆けつけて呉れ、福嶋顧問に職員2名と総勢49名に。 今回も3箇所に分かれて作業しましたが、以下はその内の一箇所、ススキ野ゾーンでの株分け、木の切り倒しも含む作業風景です。

    ※画像をクリックすると拡大されます
    12/19作業ススキ野ゾーン一帯
    作業前 作業前 作業中
    作業中 作業中 作業後
       
    作業後    
    詳しくはこちら
     
      今年は、月例作業10回(雨天で1回流れた為)と大学祭の為の特別清掃作業と計11回を無事に終えられたのは喜びですが、毎月作業班の中核として尽力された新里氏を6月26日の作業を最後に病の為欠いたのは唯一残念なことでした。 早期に回復されて、再び元気な姿で作業現場に復帰されるのを祈ります。来年はより多くの参加者に支えられ、月例作業がさらに盛り上がることを願うものです。

  • 会員増強秋季キャンペーン
                                                               組織統括班
     10月初めから12月初めにかけて昨年秋に続きOB・OGを対象として会員増強の特別キャンペーンを実施しました。 これは卒業年次単位の同窓会の場をお借りして、植樹会の情宣と入会を募る直接勧誘活動です。今年は、実施日数8日、延10件の同窓会にお邪魔し、関係年次の幹事諸氏のご理解の下、現地会場内外で新会員獲得につとめました。
     事前の予想では昨今の不景気下、大方の財布の紐は固く、結果が危ぶまれましたが、幸い合計122名の卒業生に新たに入会して頂くことが出来ました。これは昨年の同企画による98名を大きく上回る成果です。関係年次の幹事の皆様と新会員の皆様のご支援、ご協力に厚く感謝します。
     尚、今回ご協力いただいた関係年次は以下のとおりです。(開催日順)
     昭和38年、昭和48年、昭和43年、昭和30年、昭和59年、
     昭和53年、昭和58年、平成10年、平成5年、昭和63年
    発展途上にある当会(如水会から漸減方式で支援金をいただいている)の財政基盤強化、健全化は、より多くのOB・OG、教職員の皆様の入会により現実のものとなります。今後ともあらゆる機会を捉えて、入会勧誘をいたしますので、よろしくご協力のほど、お願い申しあげます。
    会員増強キャンペーン時


  • 国立キャンパス見学者のご案内
    (千葉県立公園の緑の相談員2名)

                                              一橋植樹会顧問:田中政彦
     柏の葉公園の白瀧嘉子さんと青葉の森公園の本田恵子さんから、次のようなキャンパス見学の申入れがあり、11月21日(金)の月例作業日に案内しました。
     (1)国立キャンパスの植生や佇まいを拝見したい。
     (2) ボランティア作業をどのようにされているのか、段取りや人員配置・仕事の内容等を拝見したい。(両公園共作業ボランティアを一般から募り、小グループに分けてお手伝いして貰うという制度がある。)
      施設課の伊藤課長代理と一緒に、主庭園と兼松講堂を始め西キャンパス全域を案内し、植樹会の皆さんの作業状況も見て頂きました。 自然薯掘りの様子も見ました。
      千葉県立の公園は、北総花の丘公園と併せ3ヶ所在りますが、それぞれ広大な敷地の戦略的拠点になっています。 特に、青葉の森公園は樹木も大きく、公園としての風格がありますが、国立キャンパスの佇まいには感激されたようです。
    本田さんのお礼状の一部を紹介します。

      「秋の午後に重厚な建物群に囲まれた落ち着いた庭園をお手入れなさるOBの皆様方のお姿がとてもステキでした。 武蔵野の面影をたっぷり持つ広々としたキャンパスを皆様が楽しみながら整備なさる取り組みはとても羨ましくもあり、素晴らしいことと思います。 今後も見守らせて頂きたいと思うほど興味が湧きました。 又、是非伺わせて頂きたいと思います。」

      お2人共、公園で額に汗して働きながら、県民からの問合せの対応や行事の企画、推進に取り組んで居られます。 現場の実務がよく分っている方から、キャンパスの現場を観た上で上記のような感想をいただき、大変嬉しく思いました。
      当日はイチョウの黄葉がとても綺麗でした。
    美しい黄葉

  • キャンパス内銅像のクリーニング
     西キャンパスには兼松講堂、本館、附属図書館などロマネスク建築群が中央池を囲み、厳粛かつ壮麗な雰囲気を漂わす。そこに点在する銅像は植物群とともにキャンパス風景の重要な構成要素となっている。ところが、近年、銅像の汚れや劣化が目立ち始め、OBからも大学に修復の要望があったという。そこで大学施設課がこの秋、矢野二郎像、福田徳三像のクリーニングを実施した。
     兼松講堂西側の庭園内にある矢野二郎像の台座(基壇)は黒色や白色の黒い染みが帯状につき、目立っていた。 上部には溶解物が付着し、盛り上がっているようであった。 そこでクリーニングが実施され、汚れや付着物が一掃された。 台座は本来の石の輝きを取り戻した。
    清掃前 清掃前 清掃後

     福田徳三像は台座部分と連結した石のベンチが一部剥がれ落ちていた。 そこで修理とクリーニングが行われ、再び憩える空間へと修復された。 銘板の文字も長年の風雨で判読しづらくなっていたが、クリーニングと金色の色入れが施され、文章が明瞭に読めるようになった。
    台座部分の補修前 補修後 銘板への色入れ後

     キャンパスの植物の手入れを行い、整備を進める植樹会にとって、銅像のクリーニング実施は朗報。キャンパスを訪れる際、是非矢野二郎像、福田徳三像に注目を。

  • 11月新規登録会員
    前月に続き、11月中にOB55名、教員1名、職員2名、学生1名の計59名の方にご入会頂きました。
    会員の詳細はこちら

    なお、入会に関しましては、会員登録はこちらをクリックしていただき、必要事項記入の上、支払方法「如水会DCカード口座よりの自動引落し」を選択し、「登録」ボタンを押していただければ、すぐに会員として登録されます。

  • お知らせ
    (1) 卒業記念植樹来年3月16日の月例作業日に合わせて行なう予定で準備に入りました。 当植樹会の学生理事、沼尻晃輔君が中心となって動いています。 卒業予定の4年生諸君、趣旨にご賛同して頂ければどんどん参加して下さい。

    (2)去る12月15日(月)トヨタからの3名を中心とする総勢7名の社外人が来訪され、福島顧問、及び会長以下5名に施設課伊藤課代で応対しました。

    (3)HPのバック・ナンバーに更新月を以って表示する方法を改め、今回より更新月日と致します。 更新は、原則として月1回と致しますが、トピックスの乏しい月は更新せず、代わりに多い月は複数回更新と柔軟に対応することと致します。 読者からの寄稿をお待ちしております。

掲示板  掲示板だけを拡大

掲示板掲載申し込みはこちら
 
作業
寒ブリ大会の告知
 
▲今後の作業予定
(平成21年)
  • 1月9日(金)13:30職員集会所
  • 2月 月例作業なし
  • 3月16日(月)13:30職員集会所
(平成21年度上半期)
  • 4月23日 (木)
  • 5月21日 (木)
  • 6月18日 (木)
  • 7月17日(金)
  • 8月 作業なし
      (暑さと学生の夏休みの為)
  • 9月17日(木)
※作業は14:00開始

※3時限受講の学生は14:35集合

 

12月19日(金)第61回の作業の様子

 
実施作業一覧へ≫

作業参加申込
一橋植樹会では活動に賛同し,会員と して年会費で支援していただける方、 作業に参加して下さるボランティアの方を募集しています。
入会に関する質問にお答えしますので
クリックして下さい。
作業参加申込はこちら≫
 
会員登録
入会に関しましては、必要事項記入の上、支払方法「如水会DCカード口座よりの自動引落し」を選択し、「登録」ボタンを押していただければ、すぐに会員として登録されます
会員登録はこちら≫
 
植生リスト

植生リストを公開しました。

今月の野鳥

今月は都合によりお休みさせて頂きます。

キャンパス花だより
今月の花は冬紅葉です


兼松講堂西側庭園の冬紅葉
画像を拡大

文 佐藤征男

暮れにキャンパスを訪ねた。落葉樹が葉をすっかり落とし、常緑樹の緑は残るが、枯れ草色が目立ち、彩りに乏しい。ところが兼松講堂の西側の矢野二郎の銅像のある庭園に近づくと、一際鮮やかな紅葉が目に入る。冬を迎えても映える冬紅葉だ。




バックナンバー
次に関する過去の掲載記事をご覧いただけます。ご参考にしてください。
 
キャンパスマップ
ゾーニングマップ
野鳥マップ

アンケートにご協力下さい


キャンパスマップ

ご意見、ご要望、投稿などは こちら
※メールの宛て先は一橋植樹会事務局となっています

 
© 一橋植樹会