一橋植樹会 ゾーニングマップ 野鳥マップ
ホーム 国立キャンパス緑地基本計画 実施作業一覧 会員登録 作業参加申込 定款 役員・会員 リンク
サイトマップ 現在位置:ホーム 2009年3月号
2009年3月27日更新

一橋植樹会ホームページへようこそ。

私達は国立キャンパス100年の森プロジェクトを推進します。
 一橋植樹会は、一橋大学の掲げる方針・計画に沿い、キャンパスの緑化推進、環境整備・保全に必要な援助を長期継続的に行うことを目的としています。
 如水会員の皆さんだけでなく、教職員・学生の皆さんにも植樹会活動に参加してもらうよう呼びかけています。



掲示板のポスター
※画像をクリックすると拡大されます

キャンパス本館の西側に学生向けの正式な掲示板があり、その一角に植樹会のお知らせが掲示されています。学生の作業参加を訴え、3ヶ月単位の作業日が書かれてあります。 学内の重要な「知らせ」を伝える掲示板、学生の多くが見るということに着目、学生の参加がこれで増えて欲しいと願う気持ちの表われでもあります。

文:佐藤征男


whatsnew
  • 3月16日(月)卒業記念植樹と植樹会寄贈植樹
    3月は植樹の月と言えます。 誕生が1973年に遡る一橋植樹会ですが、寄贈植樹が一時期中断した後再開されてから5回目を数える今回の「寄贈植樹」、そして2年前に始まり今回が3回目の「卒業記念植樹」と月例作業に先立って午後1時より続けて行われました。

    1) 卒業記念植樹
    好天の下、午後1時東キャフェテリア前には25名の卒業予定者、大勢のラクロス部の後輩、これを支援する当会OBの面々に施設課の方々が集まる中、杉山学長のご臨席を得てサトザクラが植樹されました。 試験も終わり卒業式前の空白期間とあってか本企画に賛同されながらも参加できなかった40名余を欠いたのは残念でしたが、立派に盛り上がった式典でした。 植えられたサトザクラの根本には“成”と刻んだ銘板が据えられました。 発起人の1人、岩崎君は最後に参列者に向かい、
       1.卒業記念植樹を契機に新しい友人関係を成立させたい
       2.植えたサトザクラの成長
       3.卒業してからの皆の成功
    に願いを込めたとの説明がありました。
    最後に、ご挨拶頂いた杉山学長から、“成”の実現を心より願われていること、今回の卒業記念植樹への感謝の念、そして今後もこの有意義な記念植樹が長く続くよう願われているとのお言葉がありました。  今回、発起人の1人として本企画を実現に向けリードした岩崎真郷君に感想文を寄せて貰いました。
    詳しくはこちら
    植樹 銘板"成" 記念写真

    2) 植樹会の寄贈植樹
    卒業記念植樹に引続き、一同西キャンパスのひょうたん池脇に移動して植樹会としての寄贈植樹を行いました。 詳しくは「3月16日(月)第64回月例作業」の本文で。

    加納会長挨拶 植樹 銘板"コナラ・クヌギ"

  • 3月16日(月)第64回月例作業
    今月の月例作業は時間の制約から、前月偶々発見された西キャンパス内の不法伐採の残骸の整理に当てられました。
    詳しくはこちら
    集めたアオキを一括りに 男子ラクロス部の学生も大活躍 積み重なった生々しい残骸

  • 「一橋大学国立キャンパス緑地基本計画」進捗度検証−その2
    2月24日(火)に行った西キャンパス検証作業の後を受けて、今月は記念植樹、月例作業と終えた後、残りの東キャンパスを巡回しました。
    東キャンパス視察
    詳しくは「3月16日(月)第64回月例作業」の本文で。

  • 第36回一橋植樹会年次総会の予告
    下記要領で開催致します。
     
    日時: 平成21年5月10日(日)11時より
    場所: 国立市 一橋大学佐野書院
    会費: 5千円(当日会場にて申し受けます)
     
    既に往復はがきにて会員の皆様にご案内申し上げて居ります。 当日ご用意するお食事の準備の都合もあり4月20日までにご出欠のご返事をお願い致します。 大勢の会員の皆様のご来場をお待ちしています。

  • 2月新規登録会員
    前月に続き、2月中にOB4名、学生2名の計6名の方にご入会頂きました。ご支援ありがとうざいます。今後ともよろしくお願いいたします。
    会員の詳細はこちら

    なお、入会に関しましては、会員登録はこちらをクリックしていただき、必要事項記入の上、支払方法「如水会DCカード口座よりの自動引落し」を選択し、「登録」ボタンを押していただければ、すぐに会員として登録されます。

掲示板  掲示板だけを拡大

掲示板掲載申し込みはこちら
 
作業
 
▲今後の作業予定
顧問の福嶋先生のご都合に合わせるべく、作業日の曜日を木曜日から金曜日に変更致しました。各月の作業日は下記の通りですので、再度確認されてからお越し下さい。

(平成21年度上半期)
  • 4月24日 (金) 13:30 職員集会所
  • 5月22日 (金)13:30 職員集会所
  • 6月19日 (金)13:30 職員集会所
  • 7月17日(金)13:30 職員集会所
  • 8月 作業なし
      (暑さと学生の夏休みの為)
  • 9月11日(金)13:30 職員集会所
    ※作業は14:00開始
 

※3時限受講の学生は14:35集合

 

3月16日(月)第64回月例作業

 
実施作業一覧へ≫

作業参加申込
一橋植樹会では活動に賛同し,会員と して年会費で支援していただける方、 作業に参加して下さるボランティアの方を募集しています。
入会に関する質問にお答えしますので
クリックして下さい。
作業参加申込はこちら≫
 
会員登録
入会に関しましては、必要事項記入の上、支払方法「如水会DCカード口座よりの自動引落し」を選択し、「登録」ボタンを押していただければ、すぐに会員として登録されます
会員登録はこちら≫
 
卒業記念植樹支支援要項
 
支援要綱はこちら≫
 
植生リスト

植生リストを公開しました。

今月の野鳥

今月は都合によりお休みさせて頂きます。

キャンパスの四季
今月の花はコブシとハクモクレンです


西キャンパス講義棟南側のコブシ
画像を拡大

西キャンパス講義棟南のハクモクレン
画像を拡大

文:佐藤征男
写真:一橋大学財務部施設課 坪谷英樹

西キャンパスの講義棟南側でコブシとハクモクレンが、競り合うように花の饗宴である。 共に樹木全体に白い花をまとい、春の日差しを目一杯享受している。 そういえば、風も軟らかくなった。 キャンパスに春が訪れている。




バックナンバー
次に関する過去の掲載記事をご覧いただけます。ご参考にしてください。
 
キャンパスマップ
ゾーニングマップ
野鳥マップ

アンケートにご協力下さい


キャンパスマップ

ご意見、ご要望、投稿などは こちら
※メールの宛て先は一橋植樹会事務局となっています

 
© 一橋植樹会