一橋植樹会 ゾーニングマップ 野鳥マップ
ホーム 国立キャンパス緑地基本計画 実施作業一覧 会員登録 作業参加申込 定款 役員・会員 リンク
サイトマップ 現在位置:ホーム 2009年10月号
2009年11月17日更新

一橋植樹会ホームページへようこそ。

私達は国立キャンパス100年の森プロジェクトを推進します。
 一橋植樹会は、一橋大学の掲げる方針・計画に沿い、キャンパスの緑化推進、環境整備・保全に必要な援助を長期継続的に行うことを目的としています。
 如水会員の皆さんだけでなく、教職員・学生の皆さんにも植樹会活動に参加してもらうよう呼びかけています。


一橋植樹会の旗ができました!

旗を手にする籏野会長(左)と平林学生理事(右)
※画像をクリックすると拡大されます

大きい旗は赤い地の如水会の旗にサイズを合わせました。 二つ並べると紅白の組み合わせになります。 総会等の行事に使います。 又、観察会等に使用する小旗も作成しました。
11月1日、昭43年会のキャンパス・ツアーでも早速活用されました。

写真・文:佐藤 征男


whatsnew
  • 10月16日(金)第71回月例作業
    秋晴れの下、総勢53名参加してみっちり2時間作業に汗を流しました。 参加人数も勘案しての作業場所4箇所への絞り込みでしたが、タフな状況はそれでも未だやり残しを出し、次週の一橋運営委員会との協働の特別清掃に委ねることになりました。
    詳しくはこちら
    西キャンパス主庭園一帯
    作業中
    岸田ロード
    作業前
    岸田ロード
    作業後


  • 今年も一橋祭に参加(10月31日〜11月2日)
    一橋祭運営委員会を支援する特別清掃作業に始まり、三日間植樹会のベースとなった西本館22番教室では展示、「森のクラフト教室」等に今年も賑わいを見せました。 来場者はキャンパス・ツアーにも参加して下さり、母校の自然に親しく接し楽しまれていました。
      (1) 一橋祭の為の特別清掃作業
      一橋祭に綺麗に清掃した状態で来場者をお迎えしようと、今年も一橋祭運営委員会が主体となり、植樹会が支援する恰好で、10月22日(木)予定通り実行しました。 薄曇ながら絶好の作業日和、学生も93名も集まって呉れ、植樹会からはOB15名が参加して運営委員会の定めた東西キャンパス9箇所で作業を行いました。
    詳細はこちら
    併せて、一橋祭運営委員会の福地委員長(法3年)からの寄稿文を披露致します。
    詳細はこちら
      (2) 一橋祭
    今回も学生理事が中心となって企画から運営まで行ないました。 会場は西本館22番教室。 会場中央にはキャンパスの草花が生けられ、植樹会活動紹介のパネルやキャンパスの植生の展示を行い、植樹会活動の紹介に努めました。  会場には大人の為の多目的スペースやドリンク・コーナーが用意され、賑やかな交歓風景が3日間展開しました。
      今回も3日間連続で親子を対象とした「森のクラフト教室」を開きました。 クラフト材料のドングリや枝などは事前にキャンパスで採取、クラフト用に用意しました。 学生達が積極的に子供達の指導を行ないました。 3日間、期待通り多数の親子で賑わいました。 多目的スペースには「植物漢字クイズ」なども用意されました。
     
    森のクラフト教室
    見本の数々
    作品作りに熱中する子供達と
    見守る講師役
    出来上がり!

    (3)キャンパス・ツアー
    今年からは、期間中毎日キャンパス・ツアーを組む計画を立てました。 一般の来場者にもご参加頂き喜んで貰えたと思います。
    ガイド役は田中顧問と佐藤副会長が担ってくれました。
    ガイド役の田中政彦氏を
    先頭に−西プラザ脇
    ひょうたん池に鴨が
    多数戻ってます


    (4)昭43年会のキャンパス・ツアー
    中日の11月1日午後には昭和43年卒業の有志が企画されたキャンパス・ツアーのお手伝いをすることになりました。
    ガイド役には佐藤副会長、国持理事、植樹会活動が植樹からキャンパスの緑の保全に転換してからの苦労談も披露しながら、西キャンパスのコースを小一時間案内しました。 参加された皆さんは熱心に説明に聞き入って居られました。  世話役の御一人、堀内氏から感想文を寄稿して頂いたので披露申し上げます。
    詳細はこちら
    参加者記念写真 ガイド役佐藤征男氏の説明に
    聞き入る参加者


  • 9月、10月新規登録会員
    9月は7名のOB、10月は昭和34年、昭和44年、昭和54年各卒業年次の周年記念大会における当植樹会の積極的な紹介活動が奏功し72名のOBに加え、教員1名、学生1名の計74名と2ヶ月で81名の方にご入会頂きました。ご支援ありがとうざいます。今後ともよろしくお願いいたします。
    会員の詳細はこちら

    なお、入会に関しましては、会員登録はこちらをクリックしていただき、必要事項記入の上、支払方法「如水会DCカード口座よりの自動引落し」を選択し、「登録」ボタンを押していただければ、すぐに会員として登録されます。

お知らせ

掲示板  掲示板だけを拡大

掲示板掲載申し込みはこちら
 
作業
お知らせ
 
▲今後の作業予定
(平成21年度下半期)
  • 11月27日(金) 同上
  • 12月18日(金) 同上
  • 1月22日(金) 同上
  • 2月
    ―受験期、寒いこともありお休みです。―
  • 3月18日(木)  同上
    ※作業は14:00開始
 

※3時限受講の学生は14:35集合

 

10月16日(金)第71回月例作業

 
実施作業一覧へ≫

作業参加申込
一橋植樹会では活動に賛同し,会員と して年会費で支援していただける方、 作業に参加して下さるボランティアの方を募集しています。
入会に関する質問にお答えしますので
クリックして下さい。
作業参加申込はこちら≫
 
会員登録
入会に関しましては、必要事項記入の上、支払方法「如水会DCカード口座よりの自動引落し」を選択し、「登録」ボタンを押していただければ、すぐに会員として登録されます
会員登録はこちら≫
 
卒業記念植樹支支援要項
 
支援要綱はこちら≫
 
植生リスト

植生リストを公開しました。

今月の野鳥

今月は都合によりお休みさせて頂きます。

キャンパスの四季
今月の花はイロハモミジです
文:佐藤征男
写真:一橋大学財務部施設課
坪谷英樹

本館の暗い廊下を西側へ進むと、薄紅く色づいた光が差し込む。イロハモミジだ。錦秋がここにもある。




バックナンバー
次に関する過去の掲載記事をご覧いただけます。ご参考にしてください。
 
キャンパスマップ
ゾーニングマップ
野鳥マップ
キャンパスマップ

ご意見、ご要望、投稿などは こちら
※メールの宛て先は一橋植樹会事務局となっています

© 一橋植樹会