キキョウ、ナデシコ開花
西キャンパス・第2ススキ草原ゾーン
第2ススキ野ゾーンで5月に植えたキキョウ、ナデシコが開花しました。7月16日の作業の折、確認しました。陸上競技場南端に設けられた第1ススキ草原ゾーンには、秋の七草のうち、大分産のハギなど関東外の地域産の品種が植栽されています。西キャンパス南西端に設定された第2ススキ草原ゾーンには関東産にこだわった秋の七草が、今年5月に植えられました。雑草に埋もれてはいましたが、見事な咲き具合で、手鎌で周りの雑草を丁寧に除去しました。
なお、キキョウの花は夏の間に枯れてしまいますが、咲き終わった花をまとめて摘み取り種子ができないようにすると、困ったキキョウは腋芽(えきが)を出して再び花をつけます。これを繰り返すと9月に入っても花を観賞できます。
写真・文:佐藤征男 |
|
   |
|
▲今後の作業予定 |
(平成22年度上半期)
8月20日(金)13:30職員集会所
9月17日(金) 同上
※作業は14:00開始
※3時限受講の学生は14:35集合
(平成22年度下半期)
10月16日(土)第1回休日作業
詳細は後日掲載
10月29日(金)13:30職員集会所
11月19日(金) 同上
・・・自然薯を賞味する会
12月17日(金) 同上
1月21日(金)
・・・ブリ大根を賞味する会
2月18日(金) 同上
・・・軽作業+座講
3月11日(金) 同上
・・・記念植樹 |
|
|
▲7月16日(金)第82回作業の様子 |
|
|
▲ 実施作業一覧へ≫
|
|
|
一橋植樹会では活動に賛同し,会員と
して年会費で支援していただける方、
作業に参加して下さるボランティアの方を募集しています。
入会に関する質問にお答えしますので
クリックして下さい。 |
|
作業参加申込はこちら≫ |
|
|
  |
入会に関しましては、必要事項記入の上、支払方法「如水会DCカード口座よりの自動引落し」を選択し、「登録」ボタンを押していただければ、すぐに会員として登録されます |
|
会員登録はこちら≫ |
|
今月はお休みさせて頂きます。
|
  |
今月のテーマは
キャンパスに侵入する樹木たち
その1 西キャンパスです |
|
梅雨が明け、夏の日差しを受けたキャンパスの樹木は旺盛な生長を続けています。7月6日のレビュー委員会では、キャンパス外から侵入した樹木の問題点が指摘されました。現状のまま保存するゾーンは別として、庭園ゾーンなど、計画的に管理されているゾーンに侵入した樹木も活発な生長をしています。今号と次号にわたって、キャンパスに侵入する樹木を取り上げます。今月は西キャンパスを見ていきましょう。 |
写真・文:佐藤征男
|
|
|
次に関する過去の掲載記事をご覧いただけます。ご参考にしてください。
|
|
  |
ご意見、ご要望、投稿などは
こちら
※メールの宛て先は一橋植樹会事務局となっています
|
|
|