|
||||||||
|
||||||||
|
2010年9月29日更新 |
一橋植樹会ホームページへようこそ。私達は国立キャンパス100年の森プロジェクトを推進します。一橋植樹会は、一橋大学の掲げる方針・計画に沿い、キャンパスの緑化推進、環境整備・保全に必要な援助を長期継続的に行うことを目的としています。如水会員の皆さんだけでなく、教職員・学生の皆さんにも植樹会活動に参加してもらうよう呼びかけています。 |
一橋大学創立135周年
・国立移転80周年記念事業
|
今年は一橋大学創立135年、国立移転80周年の記念の年です。植樹会は大学側が取り組む兼松講堂西側の矢野二郎銅像の周辺整備・復元事業を支援する方針を打ち出し、大学と協議して進めてきました。その結果、建設時への完全復元は樹木が大きくなりすぎて難しいが、できるだけ建設時に近づける再整備計画を策定、役割分担しつつ大学と一緒に整備することになりました。 矢野二郎先生は商法講習所の初代所長として、更には高等商業学校の校長として一橋大学の礎を築かれた方で、この矢野二郎銅像と周辺園庭は大学の国立移転直後の昭和6年5月に如水会の努力により完成しました。この歴史的経緯より銅像周辺整備を記念事業として設定しました。 整備事業は樹木の剪定・伐採や通路の整備などの大部分については専門業者の施工になりますが、植樹会は8月定例作業で園庭外周の縁石周辺の清掃作業を行いました。福島顧問をはじめ教職員、OB及び学生総勢20名程で長年に亘り排水溝に溜まった土砂を掘り出しました。 整備前は樹木が光を遮り一帯は鬱蒼としていましたが、不要な樹木を伐採し、枝を切り落とした結果、陽光が地面に届き、銅像もすっきりと見えるようになりました。何よりも広々とした空間に変わり、9月25日の記念式典を迎えました。
文:大川宏明 |
![]() |
![]() |
|
|
掲示板掲載申し込みはこちら |
![]() ![]() ![]() |
|||||||||
| |||||||||
![]() |
![]() |
一橋植樹会では活動に賛同し,会員と
して年会費で支援していただける方、
作業に参加して下さるボランティアの方を募集しています。 入会に関する質問にお答えしますので クリックして下さい。 |
作業参加申込はこちら≫ |
![]() ![]() |
入会に関しましては、必要事項記入の上、支払方法「如水会DCカード口座よりの自動引落し」を選択し、「登録」ボタンを押していただければ、すぐに会員として登録されます |
会員登録はこちら≫ |
![]() ![]() |
支援要綱はこちら≫ |
![]() ![]() |
|
今月はお休みさせて頂きます。 |
|||||
![]() ![]() |
|||||
|
![]() |
![]() |
次に関する過去の掲載記事をご覧いただけます。ご参考にしてください。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
ご意見、ご要望、投稿などは
こちら |
© 一橋植樹会 |