倒れたケヤキの大木、その後は?
8月2日の夕方、西キャンパスのケヤキの大木が突然倒れました。夏休みの夕方ということもあり、倒木による人的被害はありませんでした。倒れたケヤキは高さ20メートルほどあり、樹齢は少なくとも50年は過ぎていると思われます。 西プラザの西側、陸上競技場の北側の広場にはケヤキをはじめユリノキなど大木が絶好の緑陰をつくり、西キャンパスの見事な景観を形成しています。倒れたケヤキは一つのサークルに何本か寄せ植えのように植栽されていて、そのうちの1本が西プラザに平行して、根元から折れました。株立ち状に太い幹が数本伸びていて、倒れた幹だけでなくほかの幹にも腐朽が進んでいることが判明。施設課では安全を図るため、他のすべての幹を伐採、根も除去することにしました。
伐採跡地は整地され、そこに新たに樹木を植えることにしています。大学施設課では、どのような樹種を植えるか検討していますが、樹種選定については植樹会でも福嶋顧問と相談の上、提言することにしています。
文:佐藤征男
写真:佐藤征男、一橋大学財務部施設課 坪谷英樹 |
|
   |
|
▲今後の作業予定 |
(平成22年度下半期)
11月19日(金) 同上
・・・自然薯を賞味する会
12月17日(金) 同上
1月21日(金)
・・・ブリ大根を賞味する会
2月18日(金) 同上
・・・軽作業+座講
3月11日(金) 同上
・・・記念植樹
※作業は14:00開始
※3時限受講の学生は14:35集合
|
|
|
▲10月29日(金)第86回作業の様子 |
|
|
▲ 実施作業一覧へ≫
|
|
|
一橋植樹会では活動に賛同し,会員と
して年会費で支援していただける方、
作業に参加して下さるボランティアの方を募集しています。
入会に関する質問にお答えしますので
クリックして下さい。 |
|
作業参加申込はこちら≫ |
|
|
  |
入会に関しましては、必要事項記入の上、支払方法「如水会DCカード口座よりの自動引落し」を選択し、「登録」ボタンを押していただければ、すぐに会員として登録されます |
|
会員登録はこちら≫ |
|
今月はお休みさせて頂きます。
|
  |
今月のテーマは
ドングリのなる樹木達たち2 シラカシです |
|
陸上競技場の東側にシラカシのちょっとした林があります。夏には強い日差しを受け、今年も秋、たくさんのドングリをつけました。ドングリをつける樹木は大木が多く、キャンパスにあって、主要樹木、注目すべき大径木が多いようです。前号のスダジイについで、今回はドングリのなる樹木、シラカシを紹介します。 |
写真・文:佐藤征男
|
|
|
次に関する過去の掲載記事をご覧いただけます。ご参考にしてください。
|
|
  |
ご意見、ご要望、投稿などは
こちら
※メールの宛て先は一橋植樹会事務局となっています
|
|
|