一橋植樹会 ゾーニングマップ 野鳥マップ
ホーム 国立キャンパス緑地基本計画 実施作業一覧 会員登録 作業参加申込 定款 役員・会員 リンク
サイトマップ 現在位置:ホーム 2010年12月号
2010年12月28日更新

一橋植樹会ホームページへようこそ。

私達は国立キャンパス100年の森プロジェクトを推進します。
 一橋植樹会は、一橋大学の掲げる方針・計画に沿い、キャンパスの緑化推進、環境整備・保全に必要な援助を長期継続的に行うことを目的としています。如水会員の皆さんだけでなく、教職員・学生の皆さんにも植樹会活動に参加してもらうよう呼びかけています。

キャンパスの美化が進んでます!

 西キャンパスの本館と別館、丸便をつなぐ渡り廊下(通路)がきれいになりました。屋根が葺き替えられ、改修されました。大学施設課では12月10日頃から業者に依頼するなど整備を進めてきましたが、17日の植樹会の作業日の日にはほぼ完成しました。

※画像をクリックすると拡大されます

本館〜別館の渡り廊下・改修前

改修後

文:佐藤征男
写真:一橋大学財務部施設課 坪谷英樹


whatsnew
  • 12月17日(金)第88回月例作業
     落ち葉の季節。それでもなおイチョウとモミジがそれぞれの葉、少なくなったとはいえなお黄と真紅の衣のように身につけ毅然と立ち初冬の低い陽光に燦然と輝いている姿はすばらしい。そんな中での落ち葉かきも主な作業でした。
      落ち葉の量の多さもキャンパスの樹木の豊かさの反映と思えば作業も楽しくなります。でも日暮れも早いので3時半過ぎには終了し、職員集会所に引き上げました。
    次回は 作業後に 恒例となった「寒ぶり大根を賞味する会」が開かれます。楽しみです。
    作業前 作業後
    作業後 作業後

    詳しくはこちら

  • 国際基督教大学見学
     秋晴れの11月29日(月)に国際基督教大学(ICU)キャンパス見学が行われ、教職員、OB、学生合わせて20名が参加しました。ICUのキャンパスは広大な敷地(一橋大キャンパスの2倍)を有するだけでなく、桜並木、国際林、自然林そして歴史的木造建築を集めた泰山荘などがあり、多様な面を持っていました。
      モミジやイチョウが色づいているキャンパス内をゆっくりと回り、ICU関係者から説明を伺い、参加者にとって有意義な見学でした。 詳しくはこちら

    キャンパス入口ロータリー ICUキャンパス見学中


    国際基督教大学キャンパス見学に学生として参加された新聞部の幅諒子(社4)さんより、見学の感想文を寄稿していただきました。感想文はこちら

  • 特別寄稿
    今年の6月より植樹会の定例作業に参加していただいている昭和47年商学部卒業の若月一郎さんより、「植樹会初心者のつぶやき」と題して寄稿していただきました。 寄稿文はこちら


  • 記念植樹のお知らせ
    1)一橋植樹会からの寄贈植樹
     前々号のトピックスでご紹介した通り、西キャフェテリア西側、陸上競技場北側の広場のケヤキの大木の一部が倒れたことから、全面的に伐採、根も除去、現在は空間となってます。 大学のご希望に沿ってその場所に樹高7mのケヤキを植えることになりました。 今年は創立135周年、国立移転80周年の年、その記念として新春第1回の月例作業日に午後1時より山内学長のご臨席の下で行います。
      月例作業にご参加の方は通常よりも30分繰り上げて、職員集会場へお越し下さい。尚、財源としては、平成16年新生一橋植樹会に衣替えする時点で、大学が預かっていた植樹用基金の残が充当されます。

    2)卒業記念植樹
    山内学長ご臨席の下に来年3月22日(火)に挙行予定です。
    詳細は確定次第、掲載します。 卒業予定の学生諸君、卒業前の最後の記念すべき行事に奮ってご参加下さい。

  • 11月新規登録会員
    卒業年次の周年記念大会の機会を捉えて入会勧誘を行った結果 OB70名ご入会、とりわけ  今月は55年と60年の期の方々に多数入会いただきました。明日の植樹会を 担うこうした若い世代のOBの方々の入会がさらに増えることを願っています。  教員の方も3名ご入会頂きました。 ご支援有難う御座います。今後とも宜しくお願い致します。
    会員の詳細はこちら

    なお、入会に関しましては、会員登録はこちらをクリックしていただき、必要事項記入の上、支払方法「如水会DCカード口座よりの自動引落し」を選択し、「登録」ボタンを押していただければ、すぐに会員として登録されます。

掲示板  掲示板だけを拡大

掲示板掲載申し込みはこちら
 
作業
 
▲今後の作業予定
(平成22年度下半期)

  • 1月21日(金)13:00職員集会場集合
        ・・・ブリ大根を賞味する会
       作業に先立ち、寄贈植樹を行います。
  • 2月18日(金) 13:30職員集会所集合
        ・・・軽作業+座講
  • 3月11日(金) 同上
        ・・・記念植樹

    ※作業は14:00開始
    ※3時限受講の学生は14:35集合

  •  

    12月17日(金)第88回作業の様子

     
    実施作業一覧へ≫

    作業参加申込
    一橋植樹会では活動に賛同し,会員と して年会費で支援していただける方、 作業に参加して下さるボランティアの方を募集しています。
    入会に関する質問にお答えしますので
    クリックして下さい。
    作業参加申込はこちら≫
     
    会員登録
    入会に関しましては、必要事項記入の上、支払方法「如水会DCカード口座よりの自動引落し」を選択し、「登録」ボタンを押していただければ、すぐに会員として登録されます
    会員登録はこちら≫
     
    卒業記念植樹支支援要項
     
    支援要綱はこちら≫
     
    植生リスト

    植生リストはこちら

    今月の野鳥

    今月はお休みさせて頂きます。

    キャンパスの四季
    今月のテーマは
    初冬の彩りです

    前号で紹介したイチョウの黄葉も次第に葉を落としていきますが、12月中は見られます。落葉した大量の葉は落ちてもなお、落ち着いた黄色を残します。秋から冬へ、イチョウはキャンパスを彩る主役の樹木のひとつです。

    写真・文:佐藤征男



    バックナンバー
    次に関する過去の掲載記事をご覧いただけます。ご参考にしてください。
     
    キャンパスマップ
    ゾーニングマップ
    野鳥マップ
    キャンパスマップ

    ご意見、ご要望、投稿などは こちら
    ※メールの宛て先は一橋植樹会事務局となっています

    © 一橋植樹会