2011年 年頭のご挨拶(一橋植樹会々長 籏野友夫 昭38経)
 |
つばき |
一橋植樹会会員の皆様、明けましたおめでとうございます。植樹会活動に対する日頃のご参加・ご支援に対し心より感謝申し上げます。
社会・経済情勢は、世界的に不安定な状況が続いていますが、本年は少しでも良い方向へ向かうことを期待したいものです。
一橋植樹会の状況ですが、まず会員数が1年間で約100名増え、昨年末で1238名になりましたことをご報告申し上げます。
 |
めじろ |
昨年を振り返りますと、植樹会の主活動でありますボランティア作業を年間で14回実施し、キャンパスの整備に尽力致しました。おかげでキャンパスがきれいになったとの評価をいただいておりますことは、うれしい限りです。最近は、以前に比べ立て看板の後片づけもきちんとされるようになりましたし、ごみ集積場周辺もきれいに整理されるようになりました。我々植樹会の緑の保全活動がキャンパス内の美化に良い影響・連鎖をもたらしているのではないかと思っています。
平成22年度の年度計画で掲げました「一橋植樹会史発刊」「創立135年、国立移転80周年記念事業」「休日作業実施」の3項目は、計画通り実行できました。それぞれのプロジェクトに関係された方々のご努力に感謝申し上げます。
今年は、昨年スタートした「国立キャンパス緑地基本計画のレビュー」を完成させることや、特に学生諸君に植樹会活動に興味・関心を持ってもらうような企画を実施することにより、植樹会活動の更なるレベルアップを目指すつもりですのでご期待ください。
新年度の具体的な活動方針は、5月21日(土)開催予定の一橋植樹会総会でご報告申し上げます。
会員の皆様には、ホームページや植樹会卒業年度幹事などを通して出来るだけ多くの情報発信を心掛けて参ります。本年も、植樹会活動へのご参加とご支援を引き続き宜しくお願い申し上げます。
最後に、会員皆様方のご健勝を祈念申し上げ、新春のご挨拶とします。