一橋植樹会 ゾーニングマップ 野鳥マップ
ホーム 国立キャンパス緑地基本計画 実施作業一覧 会員登録 作業参加申込 定款 役員・会員 リンク
サイトマップ 現在位置:ホーム 2012年9月号
2012年9月28日更新

一橋植樹会ホームページへようこそ。

私達は国立キャンパス100年の森プロジェクトを推進します。
 一橋植樹会は、一橋大学の掲げる方針・計画に沿い、キャンパスの緑化推進、環境整備・保全に必要な援助を長期継続的に行うことを目的としています。如水会員の皆さんだけでなく、教職員・学生の皆さんにも植樹会活動に参加してもらうよう呼びかけています。

トピックス

キャンパスクリ―ンデーを実施 8月8日(水)

国立キャンパス構内のゴミ拾いや下草刈りが行なわれました。平成17年からはじまり、以後、毎年オープンキャンパスの前日に実施されてきました。今年も施設課主導のもと8月8日に行われました。真夏の暑い日でしたが、山内学長、大芝副学長、事務職員30名が参加しました。この作業には植樹会は参加しませんでしたが、大学キャンパスの美化作業に対する熱意が伝わってきます。

写真はクリックすると拡大します

参加した施設課中心の皆さん

炎天下での作業 山内学長も駆けつけました

写真:坪谷秀樹 財務部施設課
文:佐藤征男

whatsnew

●9月21日(金)第110回月例作業

 今回の定例作業は今までほとんど手をつけていなかった、職員集会所の周辺と第一講義棟の南側の整備でした。除草はもちろん樹木の剪定、そして不要木の伐採まで行いました。作業前と作業後の違いが本当に良く分かる結果となりました。

職員集会所周辺作業前 職員集会所周辺作業後

また、夏休みにも拘らず部活の学生が大勢参加していただきました。参加者が多く、恒例の「月見の宴」に用意している団子は串で配布できず、一個一個楊枝で配るような状況でした。

作業中の様子 配られた団子

詳しくはこちら

今回の作業に初参加された昭和61年経済学部卒の奥村太久実さんから参加された経緯を含め寄稿文をいただきました。
寄稿文はこちら

●寄付講座「緑の科学」が終了

植樹会の寄付講義「緑の科学」は7月30日(土)のフィールドワークを以って終了しました。当初の計画では植樹会メンバーと一緒に作業する予定でしたが、自由参加で単位に関係ないとしたため参加予定が3名となり、当日は2名のみの参加となりましたので、植樹会の作業とは別立てになりました。
福嶋先生、筒井教授それに2名の学生に植樹会の学生理事2名が加わり、福島先生が主となりキャンバス内の植生を現場で説明する授業となりました。

その後、植樹会作業の実習として「刈払い機の取り扱い」について植樹会作業班湯川班長を講師として行いました。4名とも刈払い機の操作を体験できました。

福嶋先生の植生の説明 刈払い機を使う学生


この講義は学生181名が受講し、受講学生のアンケートでも5割の方が良かったという結果になりました。当初予定通り来年度も実施する予定です。

講義を受講した社会学部4年の有上ひとみさんに感想を記してもらいました。有上さんは植樹会の学生理事として活躍されている方です。
感想文はこちら
7月30日のフィールドワークに参加した経済学部2年の高 先先君から体験文をいただきました。
体験文はこちら

植樹会のメンバーは午後2時頃から4時まで磯野研究所周辺の除草と樹木の刈り込みを行いました。8月8日に受験生対象のオープンキャンパスが予定されていることもあって、西生協やグラウンドに近い磯野研究所周辺の整備となりました。

参加者(敬称略) 福嶋顧問、筒井教授、施設課伊藤、國持(35経)、中居(38経)、八藤(40経)、関戸(40社)、樋口(41法)、津田(42商)、徳永(42商)、湯川(42社)、五島(44経)、保坂(44社)、若月(47商)、大川(47経)、高橋(48法)以上16名(学生は除く)

●臨時作業が相次ぎ行われる

植樹会の活動の目的はキャンパスを美しく保つことです。しかし、月一回の定例作業だけでは十分でなく、もちろん大学施設課も業者に委託し除草や剪定を行っていますが、それでも草茫々の場所が見られます。このため、作業班の班長が有志を募り、刈払い機を使い長いときは2日、短くとも半日かけて臨時作業を行っています。
4月3・4日経済研究所西側(5名参加)、6月1日岸田ロード(5名参加)で、そして「緑の科学」のフィールドワークも臨時作業でした。学生班の花の植栽を含めて、その後行われた臨時作業について報告します。

なお、この臨時作業については10月11日(12日は予備日とします。)にも予定されていますが、今後は参加できる方を出来るだけ募って行っていきます。

■1. 7月27日(金)学生班の花の植栽
この日午後4時から1時間ほどかけて学生班の植栽コーナー「くにたちのお花ばたけ」に日日草などの花を学生班で植栽しました。8月にも手を入れたとのことで、9月の末でも良く咲いています。

参加者(敬称略) 夏目(41商)、湯川(42社)、学生4年 有上、田島、古川、古澤、藤田、3年 鈴木、善谷、堀田 以上11名

作業終了後お花ばたけで

■2. 8月22日(水)小平キャンパスで初の作業
体操部の三商戦が9月初めに小平キャンパスにある体育館で予定されているため、体育館周辺の除草作業を計画しました。しかし、現地へ行ったところ体育館周辺はすでに綺麗になっており、雑草のひどい如水会スポーツプラザ中庭を除草作業しました。
植樹会として小平キャンバスでの作業は初めてであり、今後の課題のひとつになりそうです。

参加者(敬称略) 津田(42商)、高原(42社)、湯川(42社) 以上3名

■3. 9月18日(火)哲学の道周辺除草作業
夏の雑草の生育は早く、哲学の道辺りは特にひどい状態でした。ブタクサなどは人のせいより遙かに高く生い茂っていました。このため、「刈払い機」を使っての除草作業となりました。
午前10時に集合し「刈払い機」の刃をビニールから金属板に取替え、作業に取り掛かり、午後4時に作業を終了しました。この日はにわか雨の天気予報でしたが、午前中の昼近くにぱらぱらと少し雨が降った程度で済みました。

生い茂ったブタクサ 綺麗になった哲学の道周辺

参加者(敬称略) 施設課伊藤、八藤(40経)、津田(42商)、徳永(42商)、西村(42経)、湯川(42社)、五島(44経)、大川(47経) 以上8名

●10月13日(土)実施予定の休日作業の内容が決まりました

今年で第3回目となる「休日作業」ですが、日頃植樹会の活動に参加できない方にとって作業を体験する絶好の機会ですので、多くの方の参加をお待ちしております。さて、いよいよその内容が明らかになりました。次の通りです。

 日時  平成24年10月13日(土) 午後1時から5時
職員集会所に午後1時集合
当日の日程
1320〜     挨拶、作業説明など
13301440 作業(中央庭園他)
14501540 キャンパスツアー(記念植樹を中心に)
16001700 交流会(於、西キャフェテリア)
(少雨決行)

準備の都合上、事前に参加申込をお願いします。日頃、定例作業に参加している方も同様にお願いします。申込方法は次の通りです。
1. Eメール:shokujukai@mercury.ne.jp
2.如水会事務局内(植樹会担当 03-3262-0111)
3.各年次の植樹会連絡担当幹事宛て

昨年の作業の様子

作業の様子 交流会の模様


●11月2〜4日の一橋祭に参加が決定

■一橋祭運営委との顔あわせが行われる
9月25日に一橋祭運営委員会と植樹会の顔合せが、午前11時30分から行われ、植樹会として一橋祭に参加することが決まりました。予定では、「森のクラフト教室」と学生班のフォト&イラストコンテストの作品の展示を行います。

この顔合せには、一橋祭運営委から委員長の古木智英(社会学部3年)君と副委員長の杠 瑞樹(経済学部3年)君、それに運営委員で植樹会学生理事の善谷実央(社会学部3年)さんが参加し、植樹会の出席者は八藤会長、湯川副会長、西村理事、保坂理事、若月幹事で、打合せ内容はキャンパスの共同清掃作業、協賛金の拠出、パンプレットの作成状況そして今回の一橋祭の特色などでした。今回からキャンパス内ではアルコールが禁止となるようです。

運営委員との顔合せ

■ 植樹会と一橋運営委との共同作業が決まる 10月25日に
一橋祭前にキャンパスの清掃を行う共同作業の日程が、上記顔合せ会で決定しました。
実施日時  10月25日(木) 午後1時30分から午後4時ごろ
集合場所  職員集会所 午後1時30分集合
定例作業と同じように大勢の方の参加をお願いします。

 

●学生班企画の「フォト&イラストコンテスト」にOBも応募できます

学生やOBを対象とした「あなたの好きな一橋の自然」をテーマでの写真ないしは絵画・イラストを募集します。
募集のWEBは次の通りです。
http://jfn.josuikai.net/student/ikkyosai/shokujukai/index

郵送とメールで受付しています。応募要項はこちらです。

締め切りは一応10月15日ですが10月中であれば受付できます。多くの方々の応募を期待しています。

●7月20日の顧問福嶋先生の講演内容

7月定例作業が中止になり、その代わりに顧問の福嶋先生の講演が行われましたが、その内容を要約したものを報告します。

報告内容はこちら

●コンサート後にキャンパスツアーを行いました

8月18日(土)午後2時から植樹会前会長の籏野さんが中心になって企画した如水会八王子支部主催の演奏会が佐野書院で開催されました。日野市在住の演奏家、安田紀生子(ヴィオリン)、高群輝夫(チェロ)、蓼沼明子(ピアノ)の3人によるアルキュオン・ピアノトリオコンサート(アルキュオンとは日野市の「市の鳥」である「カワセミ」のギリシャ語名)と銘打ち77名の方が参加されました。
演奏会終了後、参加者のうち希望される方を対象に大学のキャンパスツアーを実施しました。30名程の方が集まり、西キャンバス正門付近から「哲学の道」辺りまで30分-程かけて、NHKの朝のドラマ「梅ちゃん先生」の舞台となった付属図書館周辺を中心に行われ、案内役は演奏家の一人蓼沼明子さんの夫で一橋大教授の蓼沼さんと植樹会の大川理事が当たりました。
参加者の半分以上が一橋大に来たのが初めての方々で、キャンパスの美しさに感動した様子でした。

コンサートの模様

 

●7・8月新規登録会員

7・8月もOB1名にご入会頂きました。 ご支援有難うございます。
今後とも宜しくお願い致します。会員の詳細はこちら

尚、入会に関しましては、会員登録はこちらをクリックしていただき、必要事項記入の上、支払方法「如水会DCカード口座よりの自動引落し」を選択し、「登録」ボタンを押していただければ、すぐに会員として登録されます。

 
作業
▲今後の作業予定
悪天候で作業が出来ない場合でも、催し物を企画し、交流会も実施します。時間通りお集まりください。
 
(平成24年度下半期)
  • 10月13日(土)
    13:00職員集会所集合

    第3回休日作業
  • 10月25日(木)
    13:00職員集会所集合
    一橋祭準備作業
  • 11月16日(金) 
    13:30職員集会所集合
    3時限受講の学生は14:35集合
    自然薯パーティー
  • 12月14日(金)
    13:30職員集会所集合
    3時限受講の学生は14:35集合
  • 1月11日(金)
    13:30職員集会所集合
    3時限受講の学生は14:35集合
    寒ブリ大会
  • 2月15日(金)
    13:30職員集会所集合
    3時限受講の学生は14:35集合
  • 3月15日(金)
    13:30職員集会所集合
    3時限受講の学生は14:35集合
 

9月21日(金)定例作業の様子

 
実施作業一覧へ≫

作業参加申込
一橋植樹会では活動に賛同し,会員と して年会費で支援していただける方、 作業に参加して下さるボランティアの方を募集しています。
入会に関する質問にお答えしますので
クリックして下さい。
作業参加申込はこちら≫
 
会員登録
入会に関しましては、必要事項記入の上、支払方法「如水会DCカード口座よりの自動引落し」を選択し、「登録」ボタンを押していただければ、すぐに会員として登録されます
会員登録はこちら≫
 
卒業記念植樹支支援要項
 
支援要綱はこちら≫
 
植樹会史
↑クリックするとPDFが開きます↑
 
一橋大学 国立キャンパス 緑の30景
↑クリックするとPDFが開きます↑
 
キャンパスの四季
今月のテーマは
「ハギの花咲く ススキ野ゾーンの秋の七草」です

キャンパスの陸上競技場の南側にあるススキ野ゾーンで今年もハギ(マルバハギ)の花が咲いています。このゾーンには秋の七草のオミナエシ、フジバカマなどが植栽されていますが、いよいよ秋の主役の登場です。

写真・ 文:佐藤征男



バックナンバー
次に関する過去の掲載記事をご覧いただけます。ご参考にしてください。
 
植生リスト

植生リストはこちら

今月の野鳥
今月はお休みさせて頂きます。
 
キャンパスマップ
ゾーニングマップ
野鳥マップ
皆様の声

ご意見、ご要望、投稿などは こちら
※メールの宛て先は一橋植樹会事務局となっています

© 一橋植樹会