一橋植樹会 ゾーニングマップ 野鳥マップ
ホーム 国立キャンパス緑地基本計画 実施作業一覧 会員登録 作業参加申込 定款 役員・会員 リンク
サイトマップ 現在位置:ホーム 2014年2月号
2014年2月28日更新

一橋植樹会ホームページへようこそ。

私達は国立キャンパス100年の森プロジェクトを推進します。
 一橋植樹会は、一橋大学の掲げる方針・計画に沿い、キャンパスの緑化推進、環境整備・保全に必要な援助を長期継続的に行うことを目的としています。如水会員の皆さんだけでなく、教職員・学生の皆さんにも植樹会活動に参加してもらうよう呼びかけています。

トピックス

大雪で、
キャンパスの樹木にも大きな被害がありました。

写真はクリックすると拡大します


 2月二度にわたる大雪で、後記のとおり、2月21日に予定されていた作業は中止されました。
 キャンパス内で積雪がかなり残り、作業困難と判断したものです。参加予定のみなさんにはご迷惑をおかけしました。 キャンパスの樹木もアカマツなどかなりの被害が広がっています。大学施設課の調査では西キャンパスで26ヶ所、東キャンパスで18ヶ所の樹木の幹が折れたり、大きな枝を落としています。折れた枝や幹はまだ地面に落下していないものがあります。
 キャンパスでは園芸業者がまだ落ちてない折れた枝を切断したり、地面に落ちた幹や枝を回収しています。
 被害を受けた樹木は、本校のシンボル的樹木であるアカマツが圧倒的に多く、図書館棟(時計台)前のアカマツ2本の枝が落下しました。中央庭園ゾーンの景観が損なわれることも心配されます。

幹が折れたアカマツ 根元から倒れたアカマツ
<幹が折れたアカマツ> <根元から倒れたアカマツ>

写真・文: 佐藤征男

whatsnew

●2月21日(金)に予定されていた作業は事前中止となりました。

 2月21日に予定されていた定例作業につきましては、前週の大雪の影響が残っていたこと、並びに19日、20日に更に降雪が予報されていたことなどから、事前に中止が決定されました。
(作業日前に予め中止が決定されたのは初めてのことです。)
このため、18日に、植樹会各卒業年次連絡係を通じて中止の旨を連絡し、またホームページにおいても急告を掲載しました。しかしながら、年次会はすべての年次をカバーしているわけではなく、連絡が届かなかったり、気づかなかった会員もおられて、数名の方が当日集合場所にお見えになりました。事前連絡が完全に徹底できなかったことについて、お詫び申し上げます。
なお、作業は中止となったものの、幹事会は例月どおり開催され、多くの懸案事項について通常よりも大幅に時間をかけ、議論・決議が行われました。


●2014年度上半期の定例作業日が決まりました。

  • 4月18日(金)
    作業後の交流会では、キャンパスで採取する山菜を素材とした、山菜てんぷらパーティを行います。

  • 5月16日(金)
    薫風の中での作業です。爽やかな汗を流します。

  • 6月20日(金)
    一年で最も植物の活動が盛んな季節の作業です。アジサイが咲いています。学生企画交流会も予定されています。

  • 7月18日(金)
    暑い最中で汗を流しながらの作業となります。交流会でのビールが喉を潤します。

  • 8月はお休みです。

  • 9月19日(金)
    13:30 職員集会所集合。8月は作業は休むので、2ヶ月ぶりのキャンパスとなります。生い茂った夏草にたじろぎながらも、汗をかきます。秋風を感じながら、ススキ野ゾーンで月見の宴が予定されています。作業の集合時間はいずれも13:30 。職員集会所に集合です。


キャンパスには、天麩羅にできる山菜がこんなにあります。
<キャンパスには、天麩羅にできる山菜がこんなにあります。>


●2月19日(水)に植樹会新旧学生理事顔合わせ会が行われました。

来年度から新たに学生理事になる候補者4名が決まったことにより、新旧の学生理事の顔合わせ会が2月19日午後5時から国立市の飲食店で行われました。

学生理事候補は次の方です。
岸 直之君、香川祐樹君、高輪一樹君、窪田莉奈さん

顔合わせ会には学生理事候補1名、学生理事8名、OB会員他11名の参加となりましたが、学生理事候補の参加が少なかったため、ここで卒業する4年生の送別会のようでした。
なお、その後の2次会に学生理事候補1名と学生理事1名が加わりました。

参加された方々
<参加された方々>



●平成26年度の第41回一橋植樹会総会にご参加をお願いします。

今年第41回一橋植樹会総会が、次の日程で開催されます。
会員の皆様には万障をお繰り合わせの上、是非ご参加されるようお願いいたします。
総会終了後には懇親会を予定しております。
なお、従来行ってきた植樹会会員への往復はがきによる別途のご案内は取り止めとさせていただきます。ご了承下さい。

 日 時  5月24日(土)  午前11時から
 場 所  一橋大学佐野書院(電話:042-577-5230)
 会 費  5千円(当日会場受付にて申し受けます。)

お申込み・お問い合わせ 一橋植樹会事務局
TEL:03-3262-0112
Fax :03-3262-2150
E-mail:shokuju@mercury.ne.jp

昨年の総会の様子(1) 昨年の総会の様子(2)
<昨年の総会の様子(1)> <昨年の総会の様子(2)>



●今年卒業する学生の記念植樹のお知らせ

今年度卒業予定の学生の皆さんにお知らせです。
毎年恒例の卒業記念植樹の内容がまとまりました。次のとおりです。
山内学長も参加して行われる行事ですので、多くの卒業予定の学生の参加をお待ちしています。

日時:     3月19日(水)13:00〜13:30
場所:    西キャンパス講義棟裏
樹木:    サトザクラ(記念プレートには「繋」*と刻む。
        なお、この文字を選んだことについて、
        古澤学生理事より、後記説明文をいただきました。)
集合場所: 講義棟裏(12:50)
参加費:   千円(当日現地で徴収します。)
責任者:   古澤健介 経済学部4年
         連絡先 電話:080-1300-8846
          Mail:kensuke_furusawa@yahoo.co.jp

*記念プレートに刻む今年の一文字「繋」について、責任者の古澤健介さんから以下の説明文をいただきました。

 「繋」にしたいと考えています。  
その理由は2つあります。一つは、今年は今まで以上に人との"繋がり"を意識する一年だったからです。就職活動を通じて"新たな出会い"があり、また4年生として卒業を控える中で今ある"繋がり"をより大切に感じるようになりました。もう一つに、人と人との関係を"繋げる"ことも意識した一年でした。OBの皆さんと学生の関係はより強くなったと自負していますし、これからキャンパスを利用するであろう後輩へもサークル化された植樹会が大きな役割を担ってくれると期待しています。  
最後に、「繋」は「つなぐ」だけでなく「きずな」と読ませることができるそうです。僕達が卒業  した後も、先輩方から引き継ぎ僕らが微力ながら整備したこのキャンパス、植樹会がこの「桜」の ように「きずな」の象徴として育っていくことを願っています。

●KODAIRA祭のHPにリンクできるようになりました。

今年の第18回KODAIRA祭は、5月31日―6月1日に開催されますが、KODAIRA祭HPにこの植樹会HPからリンクできるようにしました。  是非ご覧下さい。

●植樹会が正式な学内(学生)団体(サークル)として認められました。

植樹会は、OB、学生、教職員の三位一体の構成で運営されていますが、この度、学生理事を中心とした学生構成員が、学内の正式な学生団体として認められました。これを機会に、学生が植樹会の活動していることが学内で認知されるきっかけになることが期待されます。学生理事を主体とした学生会員の作業への参加や、KODAIRA祭、一橋祭等への参加がますます活発になるものと期待されます。

●学生コーナー

学生理事の茅野隆太さん(法学部3年)から、「新年度に向けて」と題して、寄稿文をいただきました。植樹会活動への学生の積極的な参画について、具体的なアイデアが示されており、頼もしい限りです。

寄稿文はこちら

●1月新規登録会員

1月は学生1名にご入会頂きました。 ご支援有難うございます。 
今後とも宜しくお願い致します。

会員の詳細はこちら

尚、入会に関しましては、会員登録はこちらをクリックしていただき、必要事項記入の上、支払方法「如水会DCカード口座よりの自動引落し」を選択し、「登録」ボタンを押していただければ、すぐに会員として登録されます。

作業
▲今後の作業予定
悪天候で作業ができない場合でも、催し物を企画し、交流会も実施します。時間通りお集まりください。  
なお、3時限受講の学生は14:35集合です。
 
(平成25年度下半期、26年上半期)
  • 3月14日(金)
    13:30職員集会所集合・寒ブリ大会の予定
  • 4月18日(金)
    13:30 職員集会所集合・山菜てんぷらパーティの予定
  • 5月16日(金)
    13:30 職員集会所集合
  • 6月20日(金)
    同上・学生企画交流会の予定
  • 7月18日(金)
    13:30職員集会所集合
  • 8月はお休みです。
  • 9月19日(金)
    同上・月見の宴の予定
 
実施作業一覧へ≫
 
作業参加申込
一橋植樹会では活動に賛同し,会員と して年会費で支援していただける方、 作業に参加して下さるボランティアの方を募集しています。
入会に関する質問にお答えしますので
クリックして下さい。
作業参加申込はこちら≫
 
会員登録
入会に関しましては、必要事項記入の上、支払方法「如水会DCカード口座よりの自動引落し」を選択し、「登録」ボタンを押していただければ、すぐに会員として登録されます
会員登録はこちら≫
 
卒業記念植樹支支援要項
 
支援要綱はこちら≫
 
植樹会史
↑クリックするとPDFが開きます↑
 
一橋大学
 
如水会
 
一橋祭
 
一橋祭
 
一橋大学 国立キャンパス 緑の30景
↑クリックするとPDFが開きます↑
 
キャンパスの四季
今月のテーマは
「梅は咲きて」です
満開になった白梅(白加賀)

キャンパスの梅は古木が多く、今回の大雪で被害が心配されていましたが、2月21日、回ってみると、満開の梅の花を見ることができました。西キャンパス、東キャンパスの梅を見ていきましょう。

写真・文:佐藤征男


バックナンバー
次に関する過去の掲載記事をご覧いただけます。ご参考にしてください。
 
植生リスト

植生リストはこちら

今月の野鳥
今月はお休みさせて頂きます。
 
キャンパスマップ
ゾーニングマップ
野鳥マップ
皆様の声

ご意見、ご要望、投稿などは こちら
※メールの宛て先は一橋植樹会事務局となっています


お問い合わせ

© 一橋植樹会