
委員長からのことば
一橋大学管弦楽団 OB・OGの皆様こんにちは。第63代委員長の斉藤郁也と申します。
ご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、昨年9月に卒団生の皆様と現役団員の交流を目的に「OB・OG総会」がスタートしました。今年はその第2回目を8月に行いたいと思っております。
前回はたくさんの卒団生の方に参加していただきました。私も一現役団員として参加しましたが非常に楽しい会で、初めてお会いするOB・OGの方ともたくさんお話しすることができました。
内容は昨年同様兼松講堂で「譜読み大会」をした後、お酒を飲みながらの懇親会を行うというものです。合奏では、音楽を通じて世代を超えた交流ができればと考えております。午前中に集まった段階では全員初見で合奏練習を始め、午後に「本番」と称して通しの合奏を行う企画です。自由で楽しくできればと思っておりますので、お気軽にご参加ください。しばらく楽器に触っていなくて自信がないという方にも、ぜひ参加していただきたいです。また、今回指揮を振ってくださるのは森口真司先生と齊藤栄一先生のお二人です。お二人とも当団を長い間指導してくださっている先生ですので、ご存知の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
兼松講堂には2階に懇親スペースを用意し、部室に保管されていた昔のアルバム(1980年代頃のものを始め、多数保管されています)の公開を行います。また、合奏終了後にも懇親会を用意する予定です。同期や先輩、後輩との久しぶりの再会の場としてもご活用ください。
また、この会を通じて卒団生の方々と現役団員との交流が深まり、皆様にとって今の一橋大学管弦楽団がより身近なものになればと願っております。
ぜひ皆様お誘いあわせの上ご参加ください!!
■本イベントOB・OG総会は、
演奏会(譜読み大会)+レセプション(打ち上げ)で構成される、現役とOB・OGが一つのオーケストラとなって行う一日限りのスペシャルイベントです!両方の参加はもちろん、片方のみの参加も大歓迎です。
演奏会詳細
日時 : 8月23日 10時集合 14時半開演(予定)午前中は音拾いや全体練習、交流の時間となっております。ご都合のつかない方は午後からの参加も可能です。
場所 :一橋大学 兼松講堂
曲目 :
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番 より 第4楽章
ホルスト 組曲「惑星」 より 「火星」・「木星」
モーツァルト Ob, Cl, Hr, Fgと管弦楽のための協奏交響曲
その他皆様に楽しんでいただけるプログラムを鋭意検討中です!
指揮 : 森口真司先生/齊藤栄一先生
参加費(昨年度実績) : OBの先輩方 1500円程度
現役学生 500円程度
(実費のみ集めさせていただきます。参加人数によって変動しますので、ご了承ください)
■演奏会参加方法
ご都合に合わせ、2種類の参加方法をご用意しております。
1. 演奏参加
楽器を持参し(打楽器の方は除く)、現役学生とともに演奏に参加していただく参加方法です。 午前中からの参加が原則となりますが、ご都合のつかない方は途中から/本番のみの参加も受け付けますので、ご相談ください。
2. 観覧参加
演奏には参加せず、演奏会本番の鑑賞や懇親を楽しんでいただく参加方法です。
参加できる時間が極端に限られる方や、都合により演奏に参加できない方はこちらをご利用ください。
レセプション
開始時刻 : 18時(予定)場所:一橋大学構内 西生協
参加費(昨年度実績):OBの先輩方 5000円程度
現役学生 500円程度
同期、現役との交流はもちろん、お世話になった指揮者やトレーナーの先生方との交流ができる絶好の機会です。
当日の流れ(暫定)
9:00 | 兼松解放(音だし可能) |
---|---|
10:00 | パート決め |
10:30 | ステージリハーサル |
13:30 | お昼休憩 |
14:30 | 演奏会開始 |
17:00 | 演奏会終了 |
17:30 | レセプション開始 |
21:30 | 演奏会終了 |
<問い合わせ先>
hit.orch.1919@gmail.com(一橋大学管弦楽団 OB・OG総会実行委員)