浦安組は千葉県茂原方面のタケノコ堀に行きました。
週末の過ごし方の一形態として、最近は農業が見直されてきました。
自然と親しむことによる精神衛生上の効果、生活の充実感の向上など、還暦世代の我々には他人事ではないように思います。
会社組織を離れますと、急速に疎外感を持つケースをよく聞きます。
地域単位で、アウトドア仲間を募られてはいかが?
4月21日(土)、休日を利用して中澤さん所有のセカンドハウス用地先、山林竹林にタケノコ堀に行きました。中澤さん(9)、稲見さん(10)櫻井(9)の3人です。
中澤さん、お世話になりました。
右の竹林、スコップで格闘の後、下の大きなタケノコが採れました。
右下の写真は、地先の水田・畑、よく見るとムクドリかヒヨドリか何かの野鳥が昼食をしています。
中澤さんは、ここ数年、週末を利用して、季節の旬の果実の生育に取り組んでいます。
  • 野菜としては大根、長ネギ、里芋、サヤエンドウ、クレッソン、アスパラなど
  • 樹木は竹林の他、柿の木、梅の木など
季節の恵みが一年を通じて収穫できます。
各写真をクリックしますと拡大できます。