月日 |
担当 |
演題 講師 |
場所等 |
|
|
|
|
47・12 |
本部 |
第12回総会 |
上野黒門会館 |
48・ 1・− |
本部 |
役員打合会 |
如水会館 |
2・12 |
七組 |
新年宴会 |
〃 |
3・12 |
六高 |
梅沢祥一氏「ダイヤモンドファミリークラブについて」 |
〃 |
4・10 |
五組 |
戸川猪佐武氏「田中内閣はどこへ行く」 |
〃 |
5・13 |
一組 |
ハイキング |
鎌倉お寺めぐり |
6・12 |
三組 |
◎伊東光晴教授「最近のアメリカ経済学界の動き」 |
如水会館 |
7・12 |
七組 |
◎岡町竜雄氏「ゴルフよもやま話」 |
〃 |
7・28 |
本部 |
東西懇談会 |
戸隠高原、野尻湖、長野 |
9・− |
二組 |
◎森泰吉郎氏「森ビル社長としての体験談」 |
如水会館 |
10・− |
四組 |
柿沼幸一郎氏「当面の金融経済情勢」 |
〃 |
11・4 |
本部 |
一橋祭参加 |
国立母校 |
昭和49年度
|
48・12・− |
本部 |
第13回総会 |
上野黒門会館 |
49・ 1・16 |
本部 |
役員打合会 |
如水会館 |
2・12 |
七組 |
新年宴会 |
〃 |
3・12 |
十一組 |
水田洋名大教授「ヨーロッパのうらおもて」 |
〃 |
4・16 |
二組 |
佐治正三富士銀行常務「アフリカところどころ」 |
〃 |
5・10 |
六組 |
鹿沼景楊学芸大学教授「孫の教育」 |
〃 |
6・8−9 |
本部 |
東西懇談会 |
倉敷・宇野・岡山 |
7・13 |
四組 |
望月継治神田精養軒社長 |
同社本社工場、新工場 |
9・− |
五組 |
越智勝幸日経政治部長「田中内閣の前途」 |
如水会館 |
10・12 |
一組 |
鳴沢宏英東京銀行調査部長「激動する国際経済と日本」 |
〃 |
11・4 |
本部 |
一橋祭参加 |
国立母校 |
昭和50年度
|
49・12・− |
本部 |
第14回総会 |
上野黒門会館 |
50・ 1・13 |
本部 |
役員打合会 |
如水会館 |
2・12 |
一組 |
新年宴会 |
〃 |
3・12 |
五組 |
興銀取締役調査部長佐々木広生氏「最近の経済情勢」 |
〃 |
4・14 |
四組 |
東大地震研助教授津村健四郎氏「地震予知の現状について」 |
〃 |
5・12 |
三組 |
学芸大学辰見心理学教授 |
〃 |
6・13 |
本部 |
東西懇談会 |
那智、勝浦、太地・潮岬 |
7・14 |
六組 |
仏映画「舞踏会の手帖」 |
東京京橋国立フィルムセンター |
8・ |
|
休会 |
|
9・12 |
七組 |
前シンガポール大使魚本藤吉郎氏「シンガポールより帰って」 |
|
10・16 |
二組 |
三井東圧常務石原善太郎氏「コンピュータリゼーションの今昔物語」 |
|
11・3 |
本部 |
一橋祭(一橋百年)参加 |
国立母校 |
昭和51年度
|
50・12・6 |
本部 |
第15回総会 |
上野黒門会館 |
51・ 1・12 |
本部 |
役員会 |
如水会館 |
2・12 |
一組 |
新年宴会 |
〃 |
3・12 |
五組 |
共同通信社政治部長笠原三郎氏
「政局裏話−ロッキード以後の政局」 |
〃 |
4・12 |
三組 |
観桜会 |
上野韻松亭 |
5・21 |
六組 |
仏映画「パリ祭」鑑賞 |
京橋国立フィルムセンター |
6・14 |
二組 |
余暇開発センター理事長佐橋滋氏「トリム運動について」 |
如水会館 |
7・10 |
本部 |
東西懇談、家族親睦旅行 |
伊良湖岬周遊 |
8・ |
|
休会 |
|
9・12 |
本部 |
第2回合同慰霊祭 |
金竜山浅草寺五重塔院 |
10・12 |
四組 |
新農政研究所副所長武田邦太郎氏「日本の農業の展望と課題」 |
|
11・7 |
七組 |
一橋祭参加 |
国立母校 |
昭和52年度
|
51・12・4 |
本部 |
第16回総会・懇親会 |
熱海観光閣(1泊) |
52・ 1・12 |
本部 |
役員打合会 |
如水会館 |
2・15 |
本部 |
新年宴会 |
〃 |
3・11 |
四組 |
日本エネルギー研究所所長生田豊朗氏 |
〃 |
4・12 |
一組 |
民社党議員永末英一氏「政界雑感」 |
〃 |
5・15 |
三組 |
バスハイク |
長瀞 |
6・13 |
六組 |
映画「女だけの都」 |
国立フィルムセンター |
7・5 |
二組 |
日本鋼管(株)取締役矢沢弥三郎氏
「海上に浮ぶ近代製鉄所の建設について」 |
如水会館 |
9・12 |
五組 |
東京エアゾール(株)社長和田一雄氏
「大企業より小企業に移って」 |
〃 |
9・12 |
本部 |
役員打合 |
〃 |
10・13 |
七組 |
(株)時事通信社解説委員佐藤紀久夫氏「国際社会と日本人」 |
〃 |
11・2 |
本部 |
一橋祭参加 |
国立母校 |
昭和53年度
|
52・12・3 |
本部 |
第17回総会 |
東京上野韻松亭
|
53・ 1・12 |
本部 |
役員打合会 |
如水会館 |
2・15 |
本部 |
新年宴会 |
〃 |
3・10 |
四組 |
元文部大臣永井道雄氏「日本の教育を考える」 |
〃 |
4・16 |
一組 |
バスハイク |
秩父三十四所 |
5・12 |
三組 |
国鉄動力車労組東京地本委員長松崎明氏「国鉄労働問題放談」 |
如水会館 |
6・12 |
六組 |
映画「地の果を行く」 |
国立フィルムセンター |
7・14 |
二組 |
東西懇談家族親睦会 |
如水会館 |
8・11 |
五組 |
山加証券(株)常務取締役馬場富一郎氏「これからの株式投資」 |
〃 |
9・12 |
本部 |
第一勧業銀行監査役中村孝士氏
「昭和53年度下期の経済動向について」 |
〃(役員打合会あり) |
10・12 |
七組 |
中東経済研究所常務理事毛塚由太郎氏「中近東諸国を訪ねて」 |
〃 |
11・5 |
本部 |
一橋祭参加 |
国立母校 |
昭和54年度
|
53・12・1 |
本部 |
第18回総会 |
東京・上野、韻松亭 |
54・ 1・12 |
本部 |
役員打合会 |
如水会館 |
2・13 |
本部 |
新年宴会 |
〃 |
3・27 |
四組 |
フランス映画「ゲームの規則」鑑賞 |
京橋・国立フィルムセンター |
4・12 |
一組 |
日本アマゾンアルミ(株)副社長翠川鉄雄氏「アマゾン・アルミ計画」 |
如水会館 |
5・11 |
三組 |
日本リビー社長小林悦生氏「だれにもいわなかった話」 |
〃 |
6・15−16 |
六組 |
東西懇談家族親睦会 |
秋芳洞・萩 |
7・12 |
二組 |
寄席鑑賞 |
国立劇場演芸場 |
8・17 |
五組 |
新東亜交易(株)副社長鷲尾節夫氏「韓国経済の昨今」 |
如水会館 |
9・12 |
本部 |
東京銀行中近東部長北之園和秀氏「最近の中東情勢」 |
〃 |
10・13 |
七組 |
バスハイク |
筑波学園都市・柴沼醤油 |
11・4 |
本部 |
一橋祭参加 |
国立母校 |
昭和55年度
|
54・12・7 |
本部 |
第19回総会 |
上野、韻松亭 |
55・ 1・14 |
本部 |
役員打合 |
本州ビル |
2・12 |
本部 |
新年宴会 |
新宿三井クラブ |
3・12 |
五組 |
日本ブタノール(株)社長山崎坦氏「語られざる石油」
卒業40周年記念事業委員会発足 |
交詢社 |
4・14 |
七組 |
日本銀行特別調査室顧問西川元彦氏「吾々の世代と経済の流れ」 |
京橋会館 |
5・12 |
六組 |
映画鑑賞「未完成交響楽」 |
国立フィルムセンター |
6・28−29 |
本部 |
家族懇親東西懇談会 |
佐渡ヶ島 |
7・14 |
一組 |
産業能率大学前田寿夫氏「日米安保について考える」 |
京橋会館 |
8・12 |
三組 |
浅草通覚寺住職稲垣俊夫氏法話 |
京橋会館 |
9・12−13 |
四組 |
バスハイク神田精養軒研修道場 |
山梨県南巨摩郡中富町 |
10・13 |
二組 |
矢崎総業(株)大庭康作氏「日本の太陽熱利用産業の現状と将来」 |
京橋会館 |
11・3 |
本部 |
一橋祭参加家族親睦会 |
母校本部 |
昭和56年度
|
55・12・5 |
本部 |
第20回総会 |
上野、韻松亭 |
56・ 1・13 |
本部 |
役員打合 |
永楽クラブ |
2・12 |
本部 |
新年宴会 |
新宿三井クラブ |
3・12 |
一組 |
「資本主義と社会主義」東京経済大学経済学部長依光良馨氏 |
京橋会館 |
4・13 |
三組
|
「遺伝子操作についてのよもやま話」特殊法人理化学研究所牧野修氏 |
京橋会館 |
5・10 |
七組 |
バスハイク |
奥多摩 |
6・15 |
六組 |
「ゴルフあれこれ」中村悦子嬢 |
日産デーゼル |
7・11 |
本部 |
東西懇談家族親睦旅行 |
三陸 |
8・25 |
五組 |
「TROUBLE? 汝の名は石油」アジア石油常務取締役久我太郎氏
|
交詢社 |
9・12 |
二組 |
青山学院大学教授鵜澤昌和氏「最近のコンピーター事情について」
|
ポール、スター |
10・12 |
四組 |
公認会計士税理士吉野永市郎氏「続相対策のすすめ」 |
ポール、スター |
10.17 |
本部 |
第3回物故者慰霊祭 |
金竜山 浅草寺 五重塔院 |
11・3 |
本部 |
[一橋祭参加] |
国立母校 |
12・5 |
本部 |
第21回総会 |
熱海観光閣 |