月日 |
担当 |
演題 講師 |
場所等 |
|
|
|
|
56・12・6 5 |
本部 |
卒業40周年記念・第21回年次総会・懇親会 |
熱海・観光閣 |
57・ 1・18 |
本部 |
幹事会 |
大手町・永楽倶楽部 |
2・12 |
本部 |
新年会 |
新宿・三井クラブ |
3・12 |
五組 |
朝倉正氏(気象庁気候変動対策室長)「異常気象に備える」 |
丸の内精養軒 |
4・12 |
二組 |
佐々本真一郎氏(三菱商事非鉄金属部)「最近の金事情」 |
ポールスター |
5・16 |
六組 |
バスハイク 足利学校・ばん阿寺・栗田美術館等 |
栃木県足利方面 |
6・14 |
三組 |
関大一郎氏(三組)「平和実現の為の諸問題」 |
ポールスター |
7・10 11 |
本部 |
東西懇談会 馬籠・妻籠・恵那峡・明治村 |
木曽谷・明治村 |
8・11 |
四組 |
田島敏弘氏(前日本興業銀行副頭取) 「動乱期における日本経済の行方」 |
大手町・永楽倶楽部 |
9・14 |
七組 |
木村増三氏(七組)「退官雑感」 |
大手町・永楽倶楽部 |
10・12 |
本部 |
卒業40周年記念イヤー・フィナーレ大懇親会 |
如水会館スターホール |
11・7 |
本部 |
一橋祭参加 家族親睦会 |
国立市・母校 |
昭和58年度
|
57・12・13 |
本部 |
第22回総会・忘年懇親会 |
上野韻松亭 |
58・ 1・12 |
本部 |
幹事会 |
如水会館 |
2・14 |
本部 |
新年会 |
〃 |
3・14 |
二組 |
西堀正弘氏(七組・前国連大使)「国連に於けるよもやま話外」 |
〃 |
4・12 |
四組 |
加藤薫氏(日本タングステン(株)顧問)「タングステン酸ソーダの話」 |
〃 |
5・14 |
一組 |
バスハイク マンズワイン勝沼工場・恵林寺・山梨県立美術館 |
甲州路 |
6・13 |
五組 |
和田一雄氏(五組・21世紀対策委員会委員長)
「21世紀対策に関する意見交換・討論」 |
如水会館 |
7・8 10 |
本部 |
東西懇談会 十和田湖・田沢湖・小岩井農場 |
奥州路 |
8・12 |
三組 |
隅田川屋形船納涼大会 |
隅田川 |
9・4 |
六組 |
ホルガー・ヴィッティヒ氏(ジャパンビジネス社長)
「青い目で見た日本人社会」 |
如水会館 |
10・12 |
七組 |
藤井正治氏(元三井コークス(株)社長)「仏教の原点」 |
〃 |
11・6 |
本部 |
一橋祭参加 家族親睦会 |
国立市・母校 |
昭和59年度
|
48・12・2 |
本部 |
第23回総会・忘年懇親会 |
上野韻松亭 |
49・ 1・13 |
本部 |
幹事会 |
如水会館 |
2・13 |
本部 |
新年会 |
〃 |
3・12 |
一組 |
宍戸亮氏(医学博士)「高齢者社会と感染症について」 |
〃 |
4・19 |
五組 |
中西一郎氏(国務大臣)「防衛問題について」 |
〃 |
5・12 |
七組 |
バスハイク 成田山新勝寺・国立歴史民俗博物館 |
成田外 |
6・12 |
三組 |
落語観賞 |
上野鈴本 |
7・7 8 |
本部 |
東西懇談会 |
若狭路 |
8・10 |
六組 |
隅田川納涼会 |
舟宿 あみ清 |
9・12 |
四組 |
宍戸亮氏「高年齢層社会とプライマリーケア−」 |
如水会館 |
10・11 |
二組 |
鵜沢昌和氏(二組・青山学院学長)
「OAとNM(ニューメディア)時代の諸問題について」 |
〃 |
11・3 |
本部 |
一橋祭参加 家族親睦会 |
国立市・母校 |
昭和60年度
|
59・12・7 |
本部 |
第24回年次総会・忘年懇親会 |
上野黒門会館 |
60・ 1・9 |
本部 |
幹事会 |
如水会館 |
2・12 |
本部 |
新年会 |
〃 |
3・12 |
七組 |
南部靖之氏(テンポラリーセンター専務)「フリー・ワーカー」 |
〃 |
4・12 |
三組 |
花見 根岸の里散策 |
上野韻松亭 |
5・11 |
一組 |
バスハイク 大磯の名所・旧跡探訪 |
滄浪閣外 |
6・6 8 |
本部 |
東西懇談会 |
四国小豆島 |
7・12 |
二組 |
今田美奈子氏(お菓子研究家)「食卓の夢と文化」 |
如水会館 |
8・19 |
五組 |
石附弘氏(内閣調査室)「韓国よもやま話」 |
〃 |
9・11 |
六組 |
宍戸亮氏(鳳川診療所長)「脳軟化症にならぬ為に」 |
〃 |
10・9 |
四組 |
藤野文昭氏(伊藤忠商事)「中国の政治・経済事情」 |
〃 |
11・3 |
本部 |
一橋祭参加 家族懇親会 |
国立市・母校 |
昭和61年度
|
60・12・6 |
本部 |
第25回年次総会・忘年懇親会 |
上野韻松亭 |
61・ 1・9 |
本部 |
幹事会 |
如水会館 |
2・12 |
本部 |
新年親睦会 |
如水会館スターホール |
3・14 |
四組 |
宍戸亮氏「がんの予防と治療」 |
如水会館スターホール |
4・1 |
一組 |
佐藤紀久夫氏(外交評論家)「中東情勢の新展開」 |
如水会館 |
5・17 |
五組 |
バスハイク 高麗神社・聖天院参拝 |
埼玉県飯能 |
6・12 |
七組 |
野上二雄氏(旭電化常勤監査役)「兵法経営とは何か」 |
如水会館 |
7・4 5 |
本部 |
東西懇談会 岐阜城・飛騨高山 |
岐阜・飛騨方面 |
8・8 |
二組 |
小木太法氏(東京学芸大学教授)「書道作品の観賞のしかた」 |
如水会館 |
9・24 |
六組 |
ミシェル・ヨシオカ女氏「フランス女性と日本女性」 |
〃 |
10・25 |
本部
三組 |
第4回合同慰霊祭 |
台東区・浅草寺 |
11・3 |
本部 |
一橋祭参加 家族懇親会 |
国立市・母校 |
昭和62年度
|
61・12・6 7 |
本部 |
卒業45周年記念年次総会・忘年懇親会 |
箱根湯本ホテル別館 |
62・ 1・13 |
本部 |
幹事会 |
如水会館けやきの間 |
2・12 |
本部 |
新年親睦会 |
如水会館オリオンルーム |
3・18 |
三組 |
竹下景子さんを囲む会 |
如水会館松風の間 |
4・13 |
五組 |
宍戸亮氏「癈用性症候群とその予防と治療」 |
如水会館松風の間 |
5・16 |
六組 |
バスハイク 筑波山・筑波学園都市 |
茨城県筑波 |
6・24 |
二組 |
八尋俊邦氏(三井物産会長)「時局雑感」 |
如水会館松風の間 |
7・10 11 |
本部 |
東西懇談会 上山温泉・米沢 |
山形県上山市・米沢市 |
8・13 |
七組 |
高橋正太郎氏(前フィンランド大使) 「森と湖と恋の国―フィンランド 」 |
如水会館オリオンルーム |
9・11 |
四組 |
林家時蔵師匠「真打になるまで」及び落語 |
如水会館松風の間 |
10・12 |
一組 |
大久保泰画伯「近代絵画雑感(闘牛とゲルニカ)」 |
如水会館松風の間 |
11・1 |
本部 |
一橋祭参加 家族親睦会 |
国立市・母校 |
昭和63年度
|
62・12・4 |
本部 |
第26回年次総会・忘年懇親会 |
銀座きむら |
63・ 1・12 |
本部 |
幹事会 |
如水会館武蔵野の間 |
2・12 |
本部 |
新年親睦会 |
如水会館オリオンルーム |
3・17 |
一組 |
原田和明氏(三和総研専務)「景気の現状と問題点」 |
如水会館松風の間 |
4・23 |
七組 |
バスハイク 「小江戸」川越(第14回史跡めぐり) |
埼玉県川越 |
5・20 |
六組 |
宍戸亮氏「高齢化社会における予防医学」 |
如水会館松風の間 |
6・14 |
四組 |
薫蕾女氏「彩紗画(糸絵)について」 |
如水会館松風の間 |
7・7 8 9 |
本部 |
東西懇談会 山陰旅行 |
米子市皆生温泉 |
8・11 |
二組 |
鵜沢昌和氏山本直三氏(東芝OAコンサルタント取締役)
「パソコン・ワープロの現状と将来」 |
如水会館オリオンルーム |
9・24 |
三組 |
桂三木助師匠独演会 |
三越劇場 |
10・12 |
五組 |
李基愛氏(恵泉女学院大学講師)「韓国の昨日・今日・明日」 |
如水会館松風の間 |
10・19 |
本部 |
幹事会 |
如水会館松風の間 |
10・27 |
関西 |
関西支部総会 |
北阪急ビル 大湖 |
11・6 |
本部 |
一橋祭参加 家族親睦会 |
国立市・母校 |
平成元年度
|
63・12・7 |
本部 |
第27回年次総会・忘年懇親会 |
五反田ゆうぽうと |
1・ 1・12 |
本部 |
幹事会 |
如水会館松風の間 |
2・13 |
本部 |
新年懇親会 |
如水会館オリオンルーム |
3・13 |
二組 |
石橋幹一郎氏(ブリヂストン名誉会長) 「趣味としての8ミリ映画」
|
如水会館富士の間 |
4・12 |
三組 |
宍戸亮氏「これからの老年医学」 |
如水会館松風の間 |
5・13 |
四組 |
バスハイク 益子と笠間の美術館(17回史蹟めぐり) |
北関東益子・笠間 |
6・12 14 |
六組 |
テレビ生放送見学会 NTV4チャンネル |
NTV 作古 |
7・12 |
五組 |
大槻礼次郎氏(税理士・経営士・昭27学・岩田ゼミ) 「相続税あれこれ」 |
如水会館富士の間 |
8・11 |
七組 |
古屋和江氏「『ツボ健康体操』による長寿へのお誘い」 |
如水会館松風の間 |
9・13 14 15 |
本部 |
東西懇談会 能登旅行 |
輪島・米久旅館 |
10・12 |
一組 |
青木匡光氏「熟年時代の上手な人づきあいとその生かし方」 |
如水会館富士の間 |
10・26 |
本部 |
幹事会 |
如水会館14階会議室 |
10・27 |
関西 |
関西支部総会 |
北阪急ビル 大湖 |
11・5 |
本部 |
一橋祭参加 家族親睦会 |
国立市・母校 |
平成2年度
|
1・12・4 |
本部 |
第28回年次総会・忘年懇親会 |
五反田ゆうぽうと |
2・ 1・12 |
本部 |
幹事会 |
如水会館松風の間 |
2・13 |
本部 |
新年懇親会 |
如水会館オリオンルーム |
3・12 |
六組 |
ボルカー・ヴィティヒ氏
「独逸人から見たECの統合と東西ヨーロッパの接近」 |
如水会館松風の間 |
4・12 |
五組 |
柳家小さん師匠「無題」 |
如水会館スターホール |
5・12 |
一組 |
バスハイク 利根川沿い 千葉・茨城地区 |
利根川下流 |
6・12 |
四組 |
中野氏(ニコン設計部次長)「世界最高のカメラF4が出る迄 |
如水会館富士の間 |
6・20 |
本部 |
卒業50周年記念事業特別幹事会 |
如水会館松風の間 |
7・19 |
本部 |
東西懇談会 瀬戸大橋・室戸岬方面旅行 |
徳島グランドホテル |
8・9 |
三組 |
氷川丸納涼夕食会 |
横浜港 |
9・12 |
二組 |
宍戸亮氏「高齢化社会の予防衛生の発展」 |
如水会館松風の間 |
10・16 |
七組 |
鎌田茂雄氏(東大名誉教授)「現代人と仏教」 |
如水会館松風の間 |
11・3 |
本部 |
一橋祭参加 家族懇親会 |
国立市・母校 |
11・14 |
本部 |
幹事会 |
如水会館松風の間 |
平成3年度
|
2・12・7 |
本部 |
第29回年次総会・忘年会 |
五反田ゆうぽうと |
3・ 1・4 |
本部 |
新年幹事会 |
如水会館松風の間 |
2・12 |
本部 |
新年懇親会 |
如水会館スターホール |
3・12 |
二組 |
自由討論「一橋大学の将来を考える」 |
如水会館オリオンルーム |
4・6 |
五組 |
植樹祭参加観桜会 |
国立市・母校、羽村・魚観荘 |
5・12 |
六組 |
バスハイク 自然教育園、五百羅漢、不動尊、ニッサンスポーツプラザ |
目黒区・品川区 |
6・12 |
七組 |
西尾善吉郎氏「遺言と相続について」 |
如水会館・一橋クラブ |
6・21 |
関西 |
関西支部懇親会 |
モンレーブ |
7・18〜20 |
本部 |
東西懇談会 駒ヶ根、蓼科方面 |
駒ヶ根高原ホテル・山善
蓼科・親湯ホテル |
8・12 |
四組 |
毛塚由太郎氏「モーツアルトの魅力」 |
如水会館富士の間 |
9・12 |
一組 |
宍戸亮氏「高齢化社会と脳の健康管理」 |
如水会館松風の間 |
10・26 |
本部
三組 |
第5回合同慰霊祭 |
台東区・浅草寺・精養軒 |
11・3 |
本部 |
一橋祭参加 家族懇親会 |
国立市・母校 |
11・14 |
本部 |
幹事会 |
如水会館 |