2002/3 | 2004 | 2005 | 2006 |
新論文・随筆2007 目次
元旦 年賀
正 月 1月1日〜
1月1日 年賀葉書 3組 水田 洋 (名古屋大学名誉教授・日本学士院会員)
A Happy New Year 5組 小林悦生君夫人宏子さん
俳句 7組 兼子 春三
滝の絵 浦田 金吾(昭和17学)「後輩の声」2007
1月3日 亦楽 5組 山崎 坦
戦前教育覚書
義務教育 「よく学び よく遊べ」 「自分のことは 自分でせよ」
論語 巻第三 雍也第六 (雍=よう・人名)
子日、知之者不如好之者、・・・・・・・
一橋の学問を考える会
[橋問叢書 第五十九号]西洋文明史の片隅から 一橋大学経済学部教授 山田欣吾
− カロリンガー時代の文明史的特色ー
●訃報 4組 戸舘 博 君 (元 キッコーマン鰹務)
1月12日 続亦楽 この人を見よ(1) 劇・南十字星のモデルか?
この人を見よ(2) 太宰治にあう
一橋の学問を考える会
[橋問叢書 第八号] 一橋の経済学 成蹊大学教授 篠原三代平
― 戦後に重点をおいて ―
如水会ゝ報 新春号 平成十九年(2007年)一月 第920号 p.11
篠原三代平名誉教授 文化勲章受賞
「特別目次」「年年歳歳花相似」によせて
如水会ホームページ・リンク●韮澤嘉雄さん「お別れ会」のご報告
(2006-12-22)
2月
如水会ゝ報 昭和59年(1984)5月 第649号 p2 [橋畔随想]
予備校の先生・高校の先生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 河合斌人(昭16学後) 7組
如水会ゝ報 昭和59年(1984)5月 第649号 p12
定例晩餐会 講演 国債百兆円の意味するもの ・・・・・・・・・・・三井銀行常務取締役 後藤新一
一橋の学問を考える会
[橋問叢書 第五十八号] 金融革命の進展とその意義 一橋大学商学部教授 花輪俊哉
[考 え る 葦 か?] [リンク目次]
2月11日 建国記念日
2月16日●訃報 十二月クラブ幹事長 6組 中村達夫君 逝去 ・告別式・弔辞
●中村達夫大先輩のご逝去 小芝 繁(昭39社) JFNーML
続亦楽 この人を見よ(3)ボードレール
如水会ゝ報 平成十一年(1999)12月 第836号 p1 [橋畔随想]
三浦新七先生の手紙 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 内海得次郎(昭15学)
(先生の肖像写真並びに1組 三嶽恭二君 関連寄稿文リンク)
トップページの[特別目次]に[如水会ゝ報より]を新設しました。ご利用下さい。
ホイットニー先生 ・一橋大学図書館・資料室え資料提供依頼 5組 山崎坦
如水会ゝ報 平成十一年(1999)12月 第836号 p4 [橋畔随想]
ホイットニー先生の記念碑探しに寄せて ・・・・・・・ 齊藤圭史郎(昭40経)
4組 執行一平君がNHK・TVに出演(3月4日21:00〜)
「2・26事件のあった日」に際して、越し方を回想してみました。 5組 山崎坦
如水会ゝ報 昭和50年(1975)4月 第540号 p4 [橋畔随想]
ホイトニー一家のこと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 渋沢輝二郎 (昭8学)
ホイットニー先生関連資料・リンク
「学内肖像画・銅像等コレクション」・リンク
▼―― ――▼
内海さん(昭15)からのお手紙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中路 信(昭32社)
[資料 ・ 平成9年8月12日発行 三浦新七博士 生誕120年 没後50年記念 「三浦博士を語る」胸像建立の会 目次]
「一橋新聞」所収.昭和十三年二月十四日、
三浦前学長銅像除幕式の式辞より 上田 貞次郎 学長
内海さん(昭15)からのお手紙(中路 信君)・三浦新七先生・上田貞次郎先生 5組 山崎坦
▲―ー ――▲
3月
3月3日 ひな祭り
続亦楽 この人を見よ(4) サミュエルソン「経済学」
3月6日 〜 啓蟄 異常暖冬 百花繚乱
3月10日 陸軍記念日 東京大空襲
続亦楽 この人を見よ(5) 産業大学 北海道 時評
●訃報 7組 斉藤一夫君ご逝去(1月27日)
俳壇往来
7組 兼子生々
4組 中西光子
6組 黒石豊子 (故磯村玉三君の妹)
7組 坂本詩朗 (故保君長男・一橋大卒)
如水会ゝ報 平成十九年(2007)3月 第922号 p2 [橋畔随想]
朝鮮の二人の先輩・・・・・・・・・・・・・水田 洋(昭16学後)
(編者註:WIKIPEDIA 水田洋 - 学者。クリックしてください。)
如水会ゝ報 平成十九年(2007)3月 第922号 p3 [橋畔随想]
如意団の百年 ・・・・・・・・・・・・・永井 孝彦(昭42法)
如水会ゝ報 平成十九年(2007)3月 第922号 p5 [橋畔随想]
ポンド紙幣に アダム・スミス像が初登場・・・・・・俵 伸一(昭24学)
一橋の学問を考える会
[橋問叢書 第六十二号] 雁行形態論と太平洋協力 一橋大学経済学部教授 山澤逸平
―一橋大学における国際経済学の展開―
参考【正論】京都大学教授・中西寛 日本外交の画期なす日豪安保宣言(03/26
05:07) 産経新聞2007年
3月21日 春分 彼岸 春季皇霊祭
3月22日 [トロントたより] ハドソン河の上流 5組 張 漢卿
[トロントえの返事] 東京の景色・さくら 5組 山崎 坦
4月
4月1日 東京の景色・さくら
; (Daylight Times Begins : Palm Sunday) 夏時間 -
Wikipedia
4月3日神武天皇祭(日本、1874年 -
1948年)
4月4日 Songs 5組 張漢卿 トロントより
4月5日 桜
●4月5日産経新聞【正論】作家・深田祐介 「さらば颯爽たる “一橋マン” 城山三郎」(04/05
05:06)
●城山三郎氏(S27学)逝去 [石田禮助氏(明治40年東京高商専攻科)]
4月6日Good Friday - Wikipedia, the free encyclopedia
4月8日Easter - Wikipedia, the free encyclopedia ; 灌仏会 -
Wikipedia (お釈迦さま誕生日)
一橋の学問を考える会
[橋問叢書 第三十九号] 一橋の国際経済学 一橋大学名誉教授 小島 清
戦前教育覚書
論語 巻第一 学而第一
巧言令色、鮮矣仁。
4月15日 八重桜 4月の花
4月29日 天長節(1927〜1948)
5月
(註:天皇機関説: 昭和天皇が日本を救った。) | |||
既出 一橋の学問を考える会 | [橋問叢書 第三十二号] | ||
美濃部博士と憲法 | 田上穣治 |
参考 一橋の法学を考える・・・吉永栄助 [橋問叢書 第七号](<美濃部達吉先生と一橋>の項) |
憲法と国際法との関係 5組 山崎坦
[・国際連合憲章・第2条(原則)・第42条〔軍事的措置〕・第51条〔自衛権〕]
5月 皐月 藤(Japanese wisteria)
5月2日 八十八夜 5月6日 立夏
5月5日 端午の節句 (鯉と桃太郎) [児童憲章] [厚生労働省ホームページ 子ども・子育て支援]
地球温暖化 5組 山崎 坦
[ IPCCホームページへ ] [ UNFCCCホームページへ ]
一橋の学問を考える会
[橋問叢書 第三十七号] 一橋東洋史学のプロフィール 一橋大学経済学部教授 中川 學
― アジア的共同体・華僑をめぐって ―
[年年歳歳花相似]
5月11日 Magnolia and Tulip 5組 張 漢卿 Toronto [マグノリア2006]
5月13日 石楠花 〃 山崎 坦 [石楠花2004]
▽[考 え る 葦 か?] [リンク目次]
如水会ホームページより
講演録(一橋大学入学式、卒業式、移動講座) ・全文掲載
一橋大学入学記念講演会
・ 真の国際人とは何か 外務省参与関西担当大使 天江 喜七郎 平成19年4月3日
・ 平成18年度学位記授与式祝辞 ラッセル・レイノルズ・アソシエイツ・ジャパン・インク日本代表 安田 結子
△ 平成19年3月23日
5月27日 海軍記念日 (1905年(明治38年)5月27日に行われた日本海海戦を記念して制定された。
1945年に敗戦とともに廃止された。)
6月
6月[年年歳歳花相似]睡蓮・どくだみ 入梅 - Wikipedia 集中豪雨 紫陽花
一橋の学問を考える会
[橋問叢書 第二十八号] 一橋のアメリカ経済研究 一橋大学経済研究所教授 伊東 政吉
一橋の学問を考える会
[橋問叢書 第六十一号] 一橋のソ連経済研究 一橋大学経済研究所教授 宮鍋 幟
如水会ゝ報 平成十九年(2007)6月 第925号 p2 [橋畔随想]
明治の写真・・・・・・・・・・・ 町田 秀春(昭23学)
公式サイトG8 Summit Heiligendamm June 6-8 2007
続亦楽 この人を見よ(6) 悦生君
6月22日 夏至
【安倍内閣メールマガジン 第35号】なすべきことをなす(2007_06_28).
7月
7月 [年年歳歳花相似] 百日紅 七夕
エールを送ります。一橋大学ホームページよりシンポジウム「世界大学ランキングと一橋大学の競争力」。
猛烈に勉強してください。
一橋の学問を考える会
[橋問叢書 第二十五号] 一橋におけるアジア研究の学流 一橋大学経済研学部教授 深沢 宏
Wimbledon
5組佐藤敏登君令孫和佳子さんケルン大学に留学。如水会ゝ報より。
● 訃報 十二月クラブ通信 平成19年(2007)8月号第125号より
3組 田島 博明 君 平成19年4月7日
3組 小沢 宣正 君 平成19年4月27日
7組 佐藤 丈夫 君 平成19年5月16日
7組 金子 太助 君 平成19年6月2日
逝去されました。謹んでご冥福をお祈りいたします。
(お名前をクリック、名簿より故人の周年文集えの寄稿文を読んで下さい。)
お盆 - Wikipedia
7月14日
一橋の学問を考える会
[橋問叢書 第二十三号] 福田徳三の社会政策論 一橋大学社会学部教授 菅 順一
一橋大学ホームページより。「本学は、日本格付研究所による格付で「AAA」を取得しました。(07/07/06)」
第 3 章 地球温暖化(2007・02・05)日本の場合(作成中) 5組 山崎坦
続亦楽 この人を見よ(7) Native American のように
The Open
クォリテイー・ペーパーについて 5組 山崎 坦
8月 年年歳歳花相似 夏・HQ表紙
小平今昔 1936年頃の大学予科(小平)キャンパス鳥瞰図 (トップページに目次新設)
予科文集 「亦楽」誌 目次 ・1937年の[亦楽会」記念写真
一橋の学問を考える会・送別会 新井俊三氏ご挨拶 写真 昭和62年。
如水会ゝ報 昭和61年(1986)7月 第675号 p86
クラス会通信 十二月クラブ(昭16後学) 奥武蔵 バスハイク(高麗三百年旧家)
如水会ゝ報 平成4年(1992)7月 第747号 p96
クラス会通信 十二月クラブ 北茨城方面 バスハイク (岡倉天心 縁の地)
バスハイク 目次
一橋の学問を考える会
[橋問叢書 第五十四号] 一橋大学経済研究所の国際経済研究活動 一橋大学経済研究所教授 佐藤 定幸
図書館広報紙「BELL」 めもらんだむ 星の王子さまと聴診器今川 敏男 一橋大学学術・図書部長
図書紹介 日本のクラシックホール (p132〜139 兼松講堂)
猛暑 (8月15日終戦記念日・旧盆) 館林、群馬40.2℃新記録。 [8月8日立秋] [8月23日処暑]
9月 9月空想 年年歳歳花相似 Calender(USA)9/11 9月12日 9月14日(衛星打ち上げ成功)〜〜
一橋の学問を考える会
[橋問叢書 第五十五号] 一橋における原価計算と管理会計 一橋大学商学部教授 岡本 清
一橋大学HPより
大学院教育改革支援プログラムに本学から申請していた3件の取組が採択されました。(07/09/06)
一橋の学問を考える会
[橋問叢書 第五十三号] 一橋と社会工学 一橋大学商学部教授 宮川 公男
10月 こよみ 10月12日(金) 10月23日(火)
如水会ゝ報 昭和58年(1983)7月 第639号 p110 如水サロン (五大洲に雄飛している一橋人)
如水会ゝ報 昭和58年(1983)7月 第639号 p2 [橋畔随想]
アジア諸国からの留学生・・・・・深沢 宏
如水会ゝ報 平成十九年(2007)8‐9月 第927号 p70 しぶつうしん
ニューヨ−ク支部 北京支部 ソウル支部
国立キャンパスの四季・目次 | (如水会ゝ報 平成十九年(2007)新春号〜8‐9月号グラビア) |
トップページ「Campusの四季」よりもリンク張りました。 |
如水会ゝ報 平成三年(1991)8月 第736号 p3 [橋畔随想]
国立キャンパス「瓢箪池」の再生を・・・・・平井規之(昭45院経)
如水会ゝ報 平成4年(1992)2月 第742号 p2 [橋畔随想]
聖地に清池蘇る ・・・・・・・・・・・・・・・ 浅葉尚一(昭8門・27学)
如水会ゝ報 平成十九年(2007)7月 第926号 p69 しぶつうしん ホーチミン支部
如水会ゝ報 平成十九年(2007)6月 第925号 p76 しぶつうしん 北京支部
如水会ゝ報 平成十九年(2007)4月 第923号 p55 しぶつうしん 北京支部 台湾支部
如水会ゝ報 平成十八年(2006)7月 第915号 p36 母校を思う
北京如水会留学生会を設立して・・・・・景 文学
一橋の学問を考える会
[橋問叢書 第四十八号] 現代経営学の新しい流れ 一橋大学商学部教授 伊丹 敬之