亦楽誌
私共、昭和11年(1936年)4月東京商科大学予科に入学、(17/8歳です)フランス語の5組に編入された41名のクラスメートは、特に友情厚き面々でした。
高橋勝君の提案でクラス会名を 亦楽 に決めました。論語劈頭の孔子の言葉から抜いたものです。
やがて文集を作りました。故 横山健之輔君のところに原本があるはずですが、誠残念ながら私共のところには行方不明となっております。
ところが私のところに下記の通り目次だけがありました。
懐かしく級友が書いた寄稿文の目次のみを読み返しております。
4頁に牧一先生が <「學塾取立助力寄付姓名簿」に就いて>と題して一文を寄せておられます。
何のことかわかりません。
牧先生を中心に写した写真が出てきました。下につけました。
胡佐良君は大学卒業後、消息は遥として知れないが、41頁「孔夫子と顔回」と題して書いている。
ペンネームを使っている人もあり、毛利不二夫 とは私のことだが、191頁に「未完成品」と題して何か書いている。
牧先生を囲んで、本郷バーにおける会合。ようやく成年に達し、頭髪も伸ばし始めている。
1941年12月大学卒業。1942年2月兵役に服し。やがて殆ど全員が出征して行った。
4名戦死。死線を越えた級友も今では8名だけになった。2007年8月。
下の入学記念写真は1936年4月です。42名。上の写真は1937年6月、3名欠席しています。39名。
予科入学記念写真Click |
上の予科入学記念写真をクリックすると、記念祭の写真が出てくる。
之は予科2記念祭亦楽会演ずる「狐の嫁入り」続きです。
記念祭劇 「或る日の素盞嗚尊」 |
|
伊丹先生の海運の授業 横浜から神戸まで 浅間丸で航海しました。 |
|
浜名湖・弁天島 松月旅館 | |
予科3学年試験が終わって 1939年3月(小平) |
リラックスしているところ 4月から大学(国立)です。 |
軽井沢・千ヶ滝 |
スキイ・ツアー 志賀高原 |