新3年生になるみなさん、はじめまして!青島ゼミナールです。 どのゼミにしたらいいのか悩み、少しでも何かの役に立てばとこの本を手にしたことと思います。ゼミの勉強の内容や求められる部分については大学の教務課の方で出している堅い紹介冊子やHPに任せるとして、こちらではゼミの雰囲気やどんな人がいるのかについて、書くことにしようと思います。
青島ゼミは僕らが3期目で、新3年生が4期生となる新しいゼミです。3期生は男7人、女3人の計10人で雨の日も風の日も頑張っています。ゼミの詳しい勉強内容は学校を歩いているゼミテンを捕まえて、「教えて!」みたいな感じで聞いてもらえたらいい情報が手に入ることと思います。HPやオープンゼミなどもあるので、ぜひ見てみてください。
さてこのへんで青島ゼミに寄せられた質問にドシドシ答えていくという自作自演の企画に移りたいと思います。 Q.青島ゼミってどこでやってるの? A.青島ゼミはイノベーション研究センターという情報処理棟の手前にある建物の会議室でフッカフッカのイスに包まれて、勉強しています。
Q.青島先生ってどんな方なんですか? A.ものすごい人格者であると同時に、非常に頭脳明晰で切れ味抜群の方です。若い先生のため学生に近い目線で話をしていただける生徒思いの先生です。アフター参加率もほぼ100%、生徒の家に来て映画をみたり、人生ゲームをやったりする先生は青島先生をおいて他にはいないでしょう。
Q.どんな人がいるの? A.いろんないます。勉強家もいれば、絶大なリーダーシップを発揮する人もいます。みな根はまじめで、ゼミへのコミットメントが大きく、オンとオフの切り替えができる人たちばかりです。勉強するときは必死に学び、遊ぶときは思いっきり遊ぶということです。ちなみに、笑ったまま顔が固まってしまった人や人の家を汚すことに命をかけている人なんかもいて、しっちゃかめっちゃかでもあります。
Q.青島ゼミのアフターってどんな感じなの? A. アフターは飲みが多いです。ゼミの勉強で疲れた体をお酒で癒そうと思いきや、さらに痛めつけてしまっています。ほとんどが酒好きで、三商前に何ヶ月か飲みができなかったときは禁断症状でみながちょっとイライラしているという噂もでました。かと思いきや、3期生には飲みにおいて最弱というか人類最弱くらいの勢いの人がいますが、ゼミの中で確固たる地位を築いており、飲めない人に無理に飲ませるということはありません。食事や飲みも含めてアフターはほぼ毎回あって、なかなか普段話せない話なんかもできて親密度かなりUP間違いなしです。
Q.私はお酒を飲むと人が変わってしまうんですが、大丈夫でしょうか? A.全く問題ありません。3期生にも普段とても温厚な人がいるのですが、お酒が入った瞬間、目つきが変わり、プロレスをしたり、手酌で飲みだしたり、悪態をついたりしています。
Q.うそつきなんですが、大丈夫でしょうか? A.残念ながら大丈夫ではありません。うそばかりついているために、たまに真剣に本当のことを言っても「またぁ〜」と言われ、なかなか信じてもらえなくなっている人が3期生にはいます(笑)どうやら、うそはつかないほうがいいみたいです。
ここまで読んで、少しは青島ゼミの雰囲気が分かってきたかもと思ったら大間違いです。実際にゼミに来てみてください!そして、先生やゼミテンに会ってみることをオススメします。青島ゼミでは知的探求意欲のある人たちの参加を待っています!
|