日時:2002年9月16日(月)〜9月18日(水)
場所:山中湖
全写真はコチラ
(排除請求は管理人まで)

 最近、イベントになると雨に降られることが多い。だが、昨年のような大雨ではなくて、 まだ良かった。行きの車の中でそう思いながらアクセルを踏む。法定速度を「若干」オーバーしている ようだ。ちなみに、ここは法学部のゼミである。

 後藤先生は結婚式に出席される為、到着が遅れるとのことだったが、夕食前には到着された。 3年生がギリギリまで温泉に浸かっていたせいで、4年生に配膳をさせてしまうという失態を演じた 夕食後、合宿のメインである4年生の卒論構想発表が始まった。発表は2日間に渡り、卒論のテーマ・ 動機・概要などを発表。内容についての議論も交わされる。

 卒論構想発表が終了した2日目の昼頃から雨は小降りになり、一行は風穴を観光しに行くことに。 「ただいまの風穴内の気温0℃」という看板を目にし、自分たちの服装を反省する。風穴観光後、 かの有名な富士の樹海を歩き、リアルな看板で命の大切さを再認識する。色々な意味で冷えた身体を 温めようと、「道の駅」にある温泉へ向かった。料金を見て一層身体が冷えてしまった一行は、別の 温泉に入り、特産(?)である「とうもろこしソフトクリーム」を食す‥‥なかなかである。

 早々と眠りの森に誘われた私に、飲み会の記述はできない。写真が語ってくれるだろう。

 最終日となった3日目は見事なまでに晴れた。集合写真を撮り、合宿所の方にお礼を言う。 お世話になりました。深夜の卓球はさぞ迷惑だったことでしょう‥。ここで一応解散となり、希望者のみ 富士Qハイランドで遊ぶこととなった。気温がグングンと上がり、3時間待ちのアトラクションでは 行列内で倒れる人を見た。最後のアトラクションでは頭から水をかぶることに。写真のポンチョは機能 しない。

 一生懸命勉強し、一生懸命遊んだ、充実した3日間であった。まるで人生の縮図のようだ‥それは 言い過ぎだろうか?帰りの車の中でそう思いながらアクセルを踏む。法定速度を「若干」オーバー しているようだ。くどいようだが、ここは法学部のゼミである。 

文責:島村