ゼミテンについて
ゼミテンについて
進路情報(第10期)
エネルギー:1
金融:3
小売 :1
マスコミ:1
進学:1
その他:1
about seminaristen
第10期ゼミテン紹介
伊藤 大悟 右から4番目
かつての高校将棋竜王であり大学時代も全国レベルで活躍されていた伊藤棋士。ゼミ(特に飲み会)では将棋さながらに大事な局面で力を発揮されていた。
楠井 朋子 先生の右隣
大月ゼミ10期の紅一点であり、頼もしいゼミ幹事だった楠井さん。なぜか卒論はスパイスの歴史云々でした。
桑子 達彦 左から5番目の男性
読書好きで有名な桑子さん。どこか厭世的で謎の多い先輩です。
小牧 彬 先生と楠井さんの間
茶道部でかつ旅人であった小牧さん。アウトローというか枠におさまらない発言で私達11期はよく腹を抱えたものでした。
佐藤 広一 一番左
男子ラクロスの最盛期を築いたプレイヤーの一人だった佐藤さん。持ち前の甘いマスクで私たち11期は魅了されていました。
関 秀介 左から4番目
同じく男子ラクロスで活躍された関さん。持ち前の切れ味で大月先生のプライベートにも斬り込んでいかれた姿を11期の私たちは忘れません。
橋本 庄一郎 左から2番目(少し隠れている)
サッカーとファッションをこよなく愛されている橋本さん。院に進学され、時々私達(11期)のアフターに顔を出していただいている。授業のテストでは学部時には考えられないようなハイスコアを叩き出してらっしゃるとか。
山口 佳一 一番右の人物の後ろ
泣く子も黙る応援団長をされてた山口さん。卒論の文献1冊当りにかける情熱を恐らく1番もっていらっしゃったと思われる。破天荒な就活エピソードは凡人の私達11期には真似できません。