一橋大学法学部 | |
王 雲海ゼミ |
学部 |
法学部 |
|||
学科 |
法律学科 |
|||
教官 |
王雲海 |
|||
研究分野 |
比較刑事法 |
|||
ゼミテン |
3年男 |
6 |
||
3年女 |
4 |
|||
4年男 |
||||
4年女 |
||||
活動形態 |
輪読 |
夏学期:先生の論文、和書二冊。冬学期は洋書を予定してます |
||
グループワーク |
||||
フィールドワーク |
||||
その他 |
||||
合宿 |
9月下旬に一泊二日 洋書の訳本を一冊。 |
|||
サブゼミ |
なし |
|||
三商ゼミ |
あり |
|||
予習量・ゼミの長さ |
予習量:毎回1章 30〜40ページ程度 ゼミの長さ:時間内に終わります |
|||
コンパ |
不定期ですが、月1程度アフター・飲み会をします |
|||
卒論テーマ例 |
テーマ:裁判員制度・薬物規制など |
|||
教官担当講義 |
テーマ:裁判員制度・薬物規制など |
|||
新3年生へのメッセージ |
日本、中国、米国の刑事制度を比較することで、法と社会の関わり方を考えていきます。法を根本から考えてみたい人にお勧めです。 | |||
その他・備考 |
毎回レジュメを一人がきり、それを基に質疑応答、先生の解説があります。 |
|||
テキスト |
書名 |
著者 |
出版社 |
|
死刑の比較研究 |
王 雲海 |
成文堂 |
||
刑務作業の比較 |
王 雲海 |
信山社 |
||
犯罪と裁判 |
T.D.ウエスターマン J.W.パーフェインド | 尚学社 |