一橋大学法学部  
山田敦ゼミ
学部
法学部
学科
国際関係コース
教官
山田敦
研究分野
国際政治経済
ゼミテン
(3年男)
6
(3年女)
3
(4年男)
5
(4年女)
10
活動形態
(輪読)
夏学期前半は、プリント・和書2冊。後半〜冬学期は洋書。
(グループワーク)
(フィールドワーク)
 
(その他)
合宿
今年は時間が合わなくてありませんでした。
サブゼミ
三商ゼミ
あり。今年は他ゼミと合同予定
予習量・ゼミの長さ
和書は一章(約30ページ)ずつ。洋書は一章(約20ページ)ずつ。ゼミは2時間程度。
コンパ
任意で夕食に行く程度
卒論テーマ例
西バルカンへのEU拡大で民族の平和はなるか・スポーツとナショナリズム・日本のコンテンツ産業、などそれぞれが自由なテーマで書いています。
教官担当講義
現代国際社会と政治・国際政治経済論

ゼミアピール、新3年生へのメッセージ等

ゼミの形式は勿論、テキスト選び、合宿の有無、他校との合同ゼミなど、ゼミテンのやる気次第で決定できます。裏を返せば全ての責任は学生に。先生を当てに出来ないので、やる気・アイディア・責任感のある方にお勧めします。
その他・備考
ゼミの形式は、和書は担当一人が要約、洋書は初め2人が要約、1人が疑問を挙げてきて、司会1人の進行により議論をしていましたが、冬学期からは、2人が疑問を挙げ、それに関する資料を集めてきて、それを参考に議論、という形式に変更しました。
テキスト
書名 著者 出版社
「人間の安全保障」戦略 吉田文彦 岩波書店
ソフト・パワー ジョゼフ・S・ナイ 日本経済新聞社
The Globalization of World Politics John Baylis / Steve Smith Oxford