一橋植樹会 ゾーニングマップ 野鳥マップ
ホーム 国立キャンパス緑地基本計画 作業実施一覧 会員登録 作業参加申込 定款 役員 リンク
サイトマップ 現在位置:ホーム > キャンパスの四季 >初冬から早春  
 
 

初冬から早春

 12月、西キャンパスを訪れると、まず目に入るのが落葉したイチョウの絨毯です。この時期、おなじみの黄色に覆われた風景です。

落葉したイチョウの葉に覆われた西キャンパス
落葉したイチョウの葉に覆われた西キャンパス
 「紅葉は終わりか」と思いながらキャンパスを歩くと、鮮やかな紅葉の真っ盛り。今年は紅葉がかなり遅れたようです。暮れにキャンパスを訪ねると一際鮮やかな紅葉が目に入ります。冬を迎えても映える冬紅葉。輝きに充ちたキャンパスの風景があります。西キャンパスの紅葉は年を越しても葉は紅いままで、「冬紅葉」として、初冬の長い期間、私たちの目を楽しませてくれます。
西キャンパス「丸便」横のイロハモミジ
西キャンパス「丸便」横のイロハモミジ
 初冬の立役者はほかにもいます。カンツバキです。西キャンパスの中央の庭園ゾーンではカンツバキの大木が花をたくさん咲かせています。12月から精力的に咲き続けるタチカンツバキ。キャンパスにはこの時期目立ち、陸上競技場の左側には群生しています。
カンツバキに彩られる兼松講堂
カンツバキに彩られる兼松講堂
 1月から2月、キャンパスは厳しい冬の景色となります。ひょうたん池には氷が張りますが、それでも氷の裂け目にマガモやカルガモが来てきて羽を休めます。
厳冬のひょうたん池
厳冬のひょうたん池
 時に、大雪が降り、キャンパスは雪に覆われます。1月下旬から2月、キャンパスは時折、雪景色となります。前日夜から降った雪が止み、朝になって快晴となると、陽光に輝くキャンパスの雪景色が出現します。
雪景色の時計台 旧守衛所(西キャンパス)
雪景色の時計台 旧守衛所(西キャンパス) 
 2月下旬、西キャンパスの中央に陣取る梅(白加賀)がほぼ満開となります。これまで大雪の被害を受けて、支柱で枝を支えるなど保持されてきました。この梅は幹や枝振りからいっても相当の古樹で、うねるような太い幹が特徴的です。
満開になった白梅 白加賀
満開になった白梅 白加賀
 東キャンパスの紅梅は健在です。丸池の紅梅(八重寒紅)は今年もキャンパスに彩を添えてくれています。梅のありがたみを感じる早春の風景です。
紅梅の八重寒紅(東キャンパス)
紅梅の八重寒紅(東キャンパス)
 早春の3月、西キャンパスの講義棟南側でコブシ、シデコブシ、ハクモクレンが競りあうように咲きます。共に樹木全体に白い花をまとい、春の日差しを目一杯享受します。この頃、風も軟らかくなり、キャンパスに春が訪れつつあることを実感できます。
シデコブシ(西キャンパスの講義棟南側) シデコブシ(西キャンパスの講義棟南側)
イシデコブシ(西キャンパスの講義棟南側) ハクモクレン(西キャンパスの講義棟南側)
 モクレンの花が咲けば、いよいよ春本番です。キャンパスにソメイヨシノが、シダレザクラ、サトザクラが次々と春を謳歌する季節がやってきます。 キャンパスの紅葉は鮮やかさを増していきます。本館と丸便を繋ぐ通路横のイロハモミジの紅葉はキャンパスにあって圧巻です。周囲の環境にも合い、思わず足が止まります。私にとって学生時代に刻印された懐かしさがあります。 12月中旬にイチョウは葉を落としていきます。キャンパスは次第に落ち着きを取り戻したような雰囲気が漂います。それでもドウダンツツジの紅葉は12月末まで続きます。キャンパスにも木枯らしが吹きます。 錦繍の競演の残影でしょうか、キャンパスは落ち葉に覆われます。そして冬を迎えます。

佐藤征男(記)

≪前へ 一覧 次へ≫

© 一橋植樹会