空気を入れる
空気の入れ口には英式・仏式・米式と三種類あり、それぞれ入れ方も使える空気入れも違います。

A.英式
ルイガノTR-1がこの形式。洗濯ばさみ形のバルブで固定して空気を入れます。[画像]
チューブを外したいときは矢印の部分を緩めて外して中の虫ゴムを出しましょう。[画像]
ママチャリと同じ形式なので、自転車店や交番等で入れてもらえます。

B.米式
Marine,Globe,Fuji等がこの形式。少数派なので必ず自分で空気入れを持つこと。
・空気を抜くときはバルブ中央のボタンを突起物で押しましょう。[画像]

C.仏式
その他多くの自転車が仏式。ネジ部分を緩めて空気の抜き出しをします。[画像]
空気を入れたいときはネジを命いっぱい緩めないと空気が入らない。空気を抜きたいときはネジ部分を押すと抜けます。

D.空気を入れるときの注意点
1.空気入れは深く確実に差し込んで、レバーを上げる。[画像]
2.仏式の場合、ネジを緩めているか確認する
3.根元をしっかり片手で固定しながら入れる。[画像]グラつかせると根元がブチ切れる。
4.外すときは空気入れのロックを解除して丁寧に外す。


チューブの交換の仕方。
パンクした際、予備のチューブがあるなら交換だけで済ませましょう。穴はあとで修理すればいいのです。
必要なもの:空気入れ・タイヤレバー

A.タイヤ・チューブを外す
1.バルブ根元にある留め具を外す。
1.鍵部分をスポークに引っ掛ける[画像]
2.もう一本のレバーで近くを引き起こす[画像]
3.レバーを横にずらす[画像]堅くてできない場合は何箇所かずらして引き起こす。できれば手でやったほうがチューブを傷つけない。
4.タイヤが外れたら、中のチューブを引っ張り出す。[画像]タイヤは完全に外さないで片身だけホイールにはまっているようにすると後が楽。
5.にバルブ部分を外す。[画像]根元にある止め具ナットがついたままだと外れないので注意
6.タイヤの内側にガラス片など刺さっていないか確認する。かならずパンクの原因を特定すること。
これでチューブを外すことができる。

B.チューブを入れる
基本的にはチューブを入れるのと逆手順。ただし注意事項を守らないとバースト等を招くので注意。
1.タイヤを片身だけホイールにはめる。
2.バルブを隙間から差し込む。垂直になるように。[画像
3.チューブの残りの部分も入れていく[画像] 軽く空気を入れ抜きしてやると楽。
4.中でチューブがでネジれていないように[画像]
5.淵からはみ出していてもいけない。[画像]
6.一通りチューブを入れ終わったらネジれてないか、はみ出してないか、タイヤをつまんで確認する。[画像]
7.片身だけ外れているタイヤの淵をはめ戻していく。
8.最後の部分がきついが、矢印のようにに押す
10.空気を入れる。

C.チューブの穴をふさぐ
走行中は穴の開いていない正常なチューブに交換するので済まそう。宿などについたらパンクした個所をふさごう。
必要なもの:空気入れ・ゴムのり・やすり・パッチ
1.穴が開いているはずのチューブに空気を入れる。
2.パンク個所を特定する。一つとは限らないので注意。
3.穴の周辺をヤスリ掛けする。表面の質感が変わるまでしっかりと。3分位必要。[画像]
4.穴の周辺にゴム糊を薄く塗って表面が乾くまでしばらく待つ[画像]
5.銀紙をはがし、パッチを貼る。[画像]
6.中央から端に向かって押し付ける。定着したのを確認し、透明なフィルムをはがして修理は完了。


タイヤがバースト(破裂)したら
タイヤがブレーキシューに触れていたり、尖った岩に勢いよくぶつかると、タイヤが切れて(破れて)、中のチューブが破裂することがある。[画像]

A.応急処置
1.ガムテープや紙などをタイヤの内側からあてる
2.タイヤの内側からあてたガムテープや紙などが、リムから少しだけ出るようにしてタイヤを装着する[画像]
3.こうすればタイヤの内側から圧力がかかっても、タイヤは破裂しない。[画像]

B.予備のタイヤを調達する
1.近隣の自転車店を探し、タイヤを買う。650サイズのビアンキは注意。
2.予備タイヤを持っているジョイナサーをメーリスで探す。
3.津田の部室に何本かあった。


タイヤが左右に揺れる。
[動画]こんな感じ。

いくらブレーキを調整しても擦ってしまってうまくいかない。そもそもタイヤが真っ直ぐ回っていない。こういう場合、ホイールが振れているといいます。
スポークが曲がっていたり、折れてたり、緩んでいたりします。最悪タイヤが変形してます。
素人技術で直すのは難しいので助けを呼ぶか、自転車店に行きましょう。走りにくいだけでなく、重大事故に繋がります。


タイヤが回らない
1.タイヤがちゃんとはまってますか?[画像]
2.ブレーキが擦っています。


クイック(車軸)の正しい取り付け方。

A.正しい状態
1.レバーを押し込んで閉めた状態(CLOSE)[画像]
2.間違った取り付け角度[画像]
3.後輪はこうする[画像]
4.確実に奥まで入れないと危険[画像]

B.固定方法
1.レバーの固さは、レバーの反対側のナットを回して調整する
2.レバーが中間くらいのところで止まるくらいの固さにする
3.そこから手のひらで、奥までしっかり押し込み、ホイールを固定する