ゼミテン僅か4名の前期長澤ゼミは、毎週のゼミの他、夏休みには富浦寮合宿で副読本の洋書購読等、当時のメンバーの力からは考えられないハードな修練の場であった。それだけに卒業後もゼミテン4名の結束は固く、時々集まっては当時を振り返り、今は亡き恩師を偲ぶ交流を続けている。
数年前から、宮田勇君(T)の提案で、玉川上水遊歩道散策の旅を継続し楽しんでいる。それまでは年1回のゴルフを続けてきたが、メンバーが腰を痛めゴルフ禁止となり、医者からは散歩を勧められてこともあり、遊歩道散策に転向したのである。確かに無理をせず楽しく歩くことの良さに気付き、小平寮時代の思い出にも繋がる、玉川上水遊歩道散策となった次第。
遊歩道は上水に沿って茂る木立の森の中に、車道とは完全に分離された歩きよい遊歩道を気持ち良く歩くことが出来る。
玉川遊歩道は羽村の取水堤から、福生市、昭島市、立川市、小平市、小金井市、西東京市、武蔵野市、三鷹市まで八市、30kmにわたり遊歩道に沿って流れ、それ以降都内は地下に潜って、杉並区、世田谷区、渋谷区を通り、新宿区四谷大木戸までの全長43kmに渡る上水路である。
羽村から三鷹までの30kmは、無理をすれば1日コースだが、羽村から、小金井までと小金井から三鷹までの2回に分けると、各々15kmとゆっくり散策して歩く1日コースで楽しめる。
羽村発小平まで、次回は三鷹発小平までと、各々終点の小平/国立で打ち上げが定例コースです。同期生の参加を歓迎しますので、下記WEBをご参照の上、ご検討下さい。
・ 写真(長谷川・森田・堀内(P),宮田(T))
・http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/pp/tamagawa/sansaku_map.htm
・http://homepage2.nifty.com/itigo-club/tama.htm

玉川上水遊歩道散策
|