恒例のZクラス会は18名の方にご参加を戴き、大変な盛り上がりをみた事を、幹事として感謝。
当日撮影した写真をお送りしますので、ご査収下さい。
例によって、クラス会の中で印象に残ったことを、参加できなかった方に当日の雰囲気を知ってもらう意味も含めて記す。
- 定刻の6時半を越えても、皆が待ち焦がれるマドンナ・松浦さんが現われぬ。 待つこと15分、学生時代と変わらぬ笑顔で到着。ヨカッタ、ヨカった。
- 東京ではめったに手に入らないという鹿児島の芋焼酎・古代吉兆・黒吉を吉村から差し入れがあり、全員、その芳醇な味を堪能。次回は、1本といわず、何本でもいいから差し入れ願う。
- 松浦さんが参加ということで、皆の話の内容も当然の事ながら、前回とは異なった。 今になると誰が話しをしたのか忘れてしまったが、ヨガの話とイタリア語の勉強の話だけは覚えている。健康法としてヨガの効用をA(田端くんです)が説いていたが、体の硬い俺には、そもそもあの形を作ることが出来ない。60歳を過ぎてヨガを始めるなんて、酒の代わりに酢でも飲んでいるのか。
B(平岡さんです)によれば、暇があって金があれば語学の勉強するのが一番だそうだ。大学時代にフランス語の勉強をしなかったので、今はイタリア語に打ち込んでいる由。(スペイン語もあります)うらやましい限り。暇はあるが金がない時はどうしたらいいのか、誰か教えてくれ。
- 山階鳥類研究所では賛助会員(年1万円)を募集している。当日不参加の方で、希望があれば、北條まで連絡されたい。
- 全員がそろった7時過ぎ、10月末になくなった渡辺規利君の冥福を祈って献杯。
次回は、5月末〜6月はじめに開催予定。今回以上の参加者となることを願う。
尚、約束に従い幹事役を今回にて降板し、森完に譲る。
皆さんのご協力に謝意を表す。
山内 喜彦
〒221-0854
横浜市神奈川区三ツ沢南町9-16
tel&fax 045-316-1416
E-mail: ys-yamauchi@dab.hi-ho.ne.jp
山内 喜彦

|