- 日 時 平成19年11月30日(金) 18:00〜20:30
- 場 所 如水会館 けやきの間
- 参加者 宮入、吉村、田端、山本荘兵、松尾、山内、北條、馬場、平林、
日野、山本克、渡辺得、広部、高山、森澄、森完 =16名
- 議 事
恒例のZ組クラス会である。
夏、冬の2回が通例である。冬は、自然と忘年会になる。 順をおって経過を報告する。
開宴を18:00に繰り上げたためか、集まりが良くなかった。北條政利が約2時間も早く到着していたらしい。彼は「山階鳥類研究所」の事務長をしているらしい。そう言えば秋篠宮が総裁じゃあなかったか。http://www.yamashina.or.jp/gaiyo/soshiki.html
北條で大丈夫だろうか? 間違いが吾々に及ぶことがないことを祈るのみである。
なお、久々に高山正憲が出席した。彼は国立近辺に住んでいる。国立界隈の情報に詳しい。
また、これも久しぶりの森澄慶も出席。彼はゆうゆう自適らしい。顔がそういう色ツヤをしている。
18:15分にほぼ集合。
開宴に先立ち、幹事(森完)から事前に配布書類(名簿)の説明をする。
- 名簿には連絡先不明などのものあり、整備したいので協力を依頼する。
- 連絡先には、メールアドレス、ケータイ番号を記入願う。
- 来年は卒業40周年にあたる。よって、来20年10月11日(土)に記念パーテーを実施する。
なお、当日会費から母校への寄付を考えている。
(この寄付について提案がある。=一部の篤志家には別途、割増分を検討中である)
- 今回の40周年記念学年会は「森完」が代表幹事である。(松尾、馬場が運営幹事)
検索サイト : http://old2.josuikai.net/nendokai/jfn-43nen/index.php
さて、開宴。吉村会長挨拶。
- 幹事からの母校への寄付の件はよろしくご協力頂きたい。実は、自分はこの推進委員の一人なのである。
- 自分は年相応に女房孝行を考えた。最近、思い切って「夫婦で船旅」の予約を取った。ところが実はオチがあり、急きょ仕事でキャンセル。逆に、夫婦関係が反転している。
諸兄も安易な計画には気をつけるべし、という話である。
そのあと、順次近況報告になった。特別情報だけ下記に記す。
- 山田嘉郎 ―― 直前、脳梗塞でドタきゃんになった。−平林にフォローを依頼した。
- 林克介 ―― 業務上欠席との事前連絡あり。お詫びとしてワインの差し入れあり。
- 松浦祥子 ―― 今回、事前に欠席届あり。金曜日の宴会はムリとの事。
次回のクラス会は、これを避けることにする。
このことから、
次回は、平成20年5月の最後の週(26日〜31日)のいづれか(除く金曜日)とする。
ご意見・その他は以下の幹事連絡先に願います。
以上
クラス幹事:森、morikan1202@nifty.com (090-4433-6212)
山内、ys-yamauchi@dab.hi-ho.ne.jp (090-3002-3507)
松尾、yoshihiko.matsuo@miyazaki-recycle.com (080-1200-0635)

|