タイトルイメージ 本文へジャンプ
一橋大学 津田眞澂ゼミナール OB会(しんめい会)













1959年11月25日

労働問題と労務管理
― 経営労務の研究

ミネルヴァ書房

HTML
 
1965年1月20日

労務管理

ミネルヴァ書房

GO
 
1967年2月25日

アメリカ労働組合の構造
― ビジネス・ユニオニズムの生成と発展

日本評論社

HTML
 
1968年1月10日

年功的労使関係論

ミネルヴァ書房

HTML
 
1969年6月1日

労使関係の国際比較
- 35か国の比較研究 -

日本労働協会

HTML
 
1969年

昭和44年度労働通信教育講座
人間関係

日本労働協会

HTML
 
1970年7月1日

日本の労務管理

東京大学出版会

HTML
 
1971年10月1日

能力主義管理の開発
 新しい日本的労務管理のために

労働法学出版

GO
 
  1971年10月

細民調査統計表
(大正11年6月28日 内務省社会局発行)

解説: 津田眞澂

慶應書房 

GO
 
1972年6月15日

アメリカ労働運動史

総合労働研究所

GO

 
1972年10月5日

日本の都市下層社会

ミネルヴァ書房

GO
 
1973年2月1日

集団主義経営の構想

産業労働調査所

HTML
 
   1974年2月25日

労務管理

企業経営通信学院

HTML
 
1974年9月25日

B.M.フライシャー著、津田眞澂訳
労働経済学 ―理論と実証―
LABOR ECONOMICS  Theory and Evidence
Belton Mendel Fleisher

総合労働研究所

GO
 
  1975年1月20日

新訂 労務管理

ミネルヴァ書房

GO 
 

1975年7月20日

人間関係・行動科学
昭和50年度労働通信教育講座

日本労働協会

HTML
 

1976年1月10日

日本的経営の擁護

東経選書
東洋経済新報社

HTML
 
  1976年6月30日

経済民主主義
(中山伊知郎 著、 津田眞澂 解説)

講談社学術文庫

HTML
 
 
1976年9月30日

生産性労働読本
人事・労務管理の基礎知識

- 理論と実際の総合的理解 -
(白木他石・津田眞澂 編)

有斐閣ブックス

HTML
 
     

1977年3月10日

欧州の労働者参加
~ その実験と展望 ~
津田眞澂・岸田尚友 共著

日本生産性本部

HTML
 

1977年4月25日

日本的経営の論理

中央経済社

HTML
 

1977年7月20日

高齢・高学歴下の日本的経営
中年層基軸人事への移行

日本経営者団体連盟

HTML
 

1977年10月20日

人事労務管理の思想

有斐閣新書

HTML
 
     
1979年8月10日

わたくしの足跡 マグレブ
津田あけみ著

GO
 
1980年7月25日

日経文庫
労使関係

日本経済新聞社


HTML
 
     
1980年11月25日

日本的経営の台座

中央経済社

HTML

 
1981年1月15日

定年延長・再雇用制
―その取り組み方と実際―


日経連弘報部

GO
 
1981年3月10日

父と母とわたくしの上海
津田あけみ 著

中央公論(私費出版)


HTML
 

1981年4月25日

現代経営と共同生活体
日本的経営の理論のために

同文館

HTML
 
1981年10月10日

人事管理の現代的課題
- 日本的経営の理論のために -

税務経理協会

HTML
 
1981年10月10日

わたくしの足跡 中国
津田あけみ著

GO
 

1982年1月25日

日本的経営の進路
■経営者への一書

中央経済社

HTML
 
1982年2月20日

現代の労務管理と労使関係
高齢化・高学歴化への適応

有斐閣

GO
 
1982年4月10日

日本的経営と産業社会

新評論

GO
 
1982年10月10日

現代の日本的経営
―国際化時代の課題―

有斐閣

GO
 
1983年5月30日

現代の経営管理 I

春秋社

GO
 
1984年12月15日

昭和59年度労働通信教育講座
人間関係―集団と個人―

日本労働協会

GO
 
1985年3月20日

放送大学教材
人事・労務管理

放送大学教育振興会

GO
 
1985年7月1日

社会政策の思想と歴史

千倉書房

GO
 

1987年2月15日

日本的経営の人事戦略

同文館

HTML
 
1987年2月25日

新世代サラリーマンの生活と意見
「団塊の世代」から「新人類」まで
津田眞澂 編著

東経選書
東洋経済新報社

HTML

当時の書評

 
1987年5月20日

人事革命
組織・人が生き返る“クラスター戦略”


ごま書房

GO
 
  1987年11月24日

日本的経営はどこへ行くのか
――雇用が変わる
   人材が変わる

PHP研究所

GO
 
 

1987年12月4日

経営戦略と基盤人事
新時代の経営に向けて

日経連広報部

HTML
 
1988年10月8日

企業は人を捨て国を棄てる
「半身雇用」時代を生き抜く思想

ネスコ(日本映像出版) / 文藝春秋

GO
 
1990年3月6日

日本的情報化経営
二十一世紀型企業への新戦略

プレジデント社

HTML
 
1992年5月30日

人工化社会と電脳文化
二一世紀の「こころ」の問題

有斐閣

GO
 
1993年4月10日

人事労務管理

ミネルヴァ書房

GO
 
1994年4月10日

日本の経営文化
二十一世紀の組織と人

ミネルヴァ書房

GO
 

1995年5月10日

新・人事労務管理

有斐閣

HTML

 
2003年3月20日

日本的経営の原点

生産性出版

GO

人材流動化という名のリストラが社員のモラールを低下させている。人を育てることを忘れ、従業員の“こころ”を受け止めることをなくしつつあるいま、日本的経営の原点を改めて検証する。