一橋祭研究のご案内
当会では、毎年1つのテーマを決めて共同研究を行い、冊子にまとめて11月の一橋祭で発表しています。
一橋祭研究の内容について
ここ数年の研究内容を示します。
研究の概要(章の目次)については以下のリンク先を、本文については「全文公開サービス」をご覧ください。
  - 2006年
 
    - 人口動向の変化と都市鉄道(121頁)
 
  - 2005年
 
    - 第三セクター鉄道と地域の未来(127頁)
 
  - 2004年
 
    - 鉄道事業に対する投資のあり方(91頁)
 
  - 2003年
 
    - 鉄道における情報マネジメント(63頁)
 
  - 2002年
 
    - 通学と交通(74頁)
 
  - 2001年
 
    - モーダルシフト(92頁)
 
  - 2000年
 
    - 合理化とサービス(60頁)
 
  - 1999年
 
    - 利用しやすい交通機関を考える(84頁)
 
  - 1998年
 
    - 地域開発と交通整備(62頁)
 
  - 1997年
 
    - パークアンドライド(108頁)
 
  - 1996年
 
    - 岐路にたつ地方公共交通(92頁)
 
  - 1995年
 
    - 地方分権化時代の鉄道整備(128頁)
 
全文公開サービス
過去の研究誌の全文がご覧になれます。
詳しくは「全文公開サービス」をどうぞ。
当会の研究をより多くの方に知っていただくために、毎年一橋祭で冊子(簡易製本)を無料配布しています。
11月の一橋祭に是非お越しください。
また、ご希望の方には郵送(封筒と送料はご負担願います)も行っております。
郵送での配布は一橋祭後に鉄道雑誌等を通じてご案内していますが、現在、
  - 「人口動向の変化と都市鉄道」(2006年)
 
  - 「第三セクター鉄道と地域の未来」(2005年)
 
  - 「鉄道事業に対する投資のあり方」(2004年)
 
について残部がありますので、ご希望の方におわけいたします。
以下の要領でお申し込みください。
(これ以外の研究誌につきましては残部がございません。)
  - いずれか1部を申し込まれる場合
    
      - 宛先:186-8601 東京都国立市中2-1 一橋大学鉄道研究会
 
      - 希望される研究誌のタイトルを明記
 
      - 送り先を書いた角形3号(216mm×277mm)の返信用封筒を同封
 
      - 210円(2005年版に限り290円)分の切手を返信用封筒に貼付
 
    
   
  - 複数部申し込まれる場合
    
      - 宛先:186-8601 東京都国立市中2-1 一橋大学鉄道研究会
 
      - 希望されるすべての研究誌のタイトルを明記
 
      - 送り先を書いた角形2号(240mm×332mm)以上の丈夫な返信用封筒を同封
 
      - 2〜3部請求の場合340円分、
      4部以上請求の場合450円分の切手を返信用封筒に貼付
 
    
   
*インターネットで冊子請求の受付は行っておりませんのでご了承ください。
一橋大学鉄道研究会
 ikkyotekken@yahoo.co.jp
Last modified:2006.11.15