![]() |
トップ|如意団について|部員|OB/OG|活動内容|スケジュール|道場|新歓ページ|リンク集|ブログ |
![]() |
【道場】 |
【内観】 如意団は、活動場所として、国立西キャンパス内に専用道場を持っています。 <Gallery> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【地図】 ![]() (大学公式サイト掲載の画像を加工。) 【写真で見る如意団道場への行き方】 ※注意※ 2012年2月いっぱいまで、空手部道場新築工事のため、迂回しなければなりません。 工事中は、下記の資料を参考にしてください。 空手道場建設工事のお知らせ:事務連絡 (PDF) 西生協から如意団道場までの行き方を写真で見ていきます。 ![]() 左側の建物がおなじみの西生協です。 ![]() 左の建物が磯野研究館で、右奥が図書館です。ここは右側へ進みます。 ![]() 右が図書館で、右奥が第二研究館です。 まっすぐ進むと三本の分かれ道に出ます。 ![]() 三本への分かれ道です。 右に行くと、情報処理棟、まっすぐ行くと国際交流会館の門があります。 ここを左に曲がります。 ![]() 先ほどの三本の分かれ道を左に曲がるとまた二本の分かれ道に出ます。 ここを右にいくと2つ目の国際交流館の門です。ココを奥に進みます。 ![]() なんか木とか生い茂ってますが、ここを奥に進みます。 12月の午後2時くらいの写真なので夏場はもっと緑が多いです。 少し行くと左手にハンドボールコートや野球場が見えてきます。 よく練習しています。 ![]() 左手にハンドボールコートや野球場を見つつ、まっすぐ進みます。 ![]() 野球場の端くらいにまで来れば段々と道場が見えてきます。 ちなみに右にある建物は山岳部のものです。 現在はこの手前に空手部道場があります。 ![]() 奥の建物が如意団道場です。 右の黄色字の看板が立てかけてある建物は山岳部のものです。 ![]() お疲れ様でした!道場の外観です。まだ新しいので綺麗ですよ! 最近は人が住んでます。 |
![]() Copyright (c) Hitotsubashi Nyoidan All rights reserved. |