| 
        
         
          | 2005 流行語 「ブログ」 | 
        
        
         | 谷川達夫 | 
        
        
         43年会は35周年会の直前から、ホームページを持っている。 
今皆さんの見ているこのホームページである。 
会員間の連絡用と情報交換それに自由な発言のためにとの思いでスタートした。 
個人のホームページ作りが盛んになり始めたころであった。  | 
        
        
          スタート時は現在の形式のホームページが主流で、「ブログ」は誕生期であった。 
 (注 ブログとは「ホームページ」の一形態 超簡単なホームページ作成ツールを使って作るホームページのこと) 
従ってとりあえず従来型のホームページを制作会社の助けを借りてスタートした。 
制作維持費は35周年の会費の余剰金でまかなって今まで命をつないでいる。 
60歳になれば会社生活も終わるであろうし、更新を自分達でやろうとの思いであった。 
ところが実際は会社は辞めたが、中高年フリーターとしてまだまだ時間の無い生活をしている会員も多い。 | 
        
        
          これだけのホームページを個人で運営・更新していくのは限界があり、複数の会員にプロモーターになってもらい、集団運営へ移行している。 
新しいアイデアで、エッセイ「おじさんである」シリーズのスタート、テーマ別に5つの掲示板も作り、その一つは「シニア求人情報」として
関連情報を提供している。 | 
        
        
          現在まで3500名のアクセスがあった。如水会の同学年会で作っているホームページとしては形式的に充実していると自負している。 
ただせっかくの宝物も、クラス会等の行事案内やその報告などに有効利用されておらず、持ち腐れの状態に近いのが現状である。今後更に積極的な投稿を期待している。 
会員の利便性のためにまたアクセス数を更に上げるため、これから更新ごとに各クラス幹事経由メールで各人に連絡したい。 | 
        
        
          ブログは日記風に何でも気軽に書き込めるというのが売りである。このホームページも運営・更新はブログ風に気軽にやって行きたいので、会員の一層の参画をお願いしたい。 
         投稿・発言が多すぎて困るようになれば、その時はブログへ移行する時である。その時が一日も早く来るように願っている。 | 
        
        
         | 以上
          | 
        
         
           |