一橋の学風とその系譜 (1,2) 目次
はしがき
目 次
対談 一橋の学風とその歴史的展開
--- 実学とアカデミズム -−−
問題の提起
キャプテン・オプ・インダストリーの精神について……………・中島俊一・・・3
一橋の学風とその歴史的展開 ・・・・・・…………………… 増田四郎・・・7 橋問叢書 第1号
1 経済学
(1)経済理論
一橋と福田経済学 − 実学的「近経」の系譜…………・・・・・・山田雄三・・・25 第4号
ポリティカル・エコノミー再考…・・・・・・・・・・・………………・・…山田雄三・・・38
一橋経済学の貢献…・・・・・・・・・ ………………………………篠原三代平・49
一橋経済理論の伝統と現代 − 理論・歴史・制度…・・・・・・・・宮沢健一・・・68
一橋におけるケンブリッジ経済学の伝統……………… ・・・・・・荒 憲治郎・・84
近代経済学の実学性と金融政策………………………・・・・・・・西川元彦・・・95 第36号
杉本栄一著『近代経済学の解明』のなりたち=………………・・種瀬 茂・・109
一橋金融論の特質…………………………・・・・…・・・・・・・・・・花輪俊哉・・120
(2)経済哲学
一橋の哲学ーー現代に問いかけるもの………………………・・高橋長太郎・133 第2号
杉村学説の示唆するもの……………・・・………………・…・・・馬場啓之助・138
『資本主義の逆説』の想源について……・・・・・・・・・・・・・…・…馬場啓之助・149
回想の左右田学派・その生涯と学説
第一部 左右田哲学の展開………・・………………………馬場啓之助・160 特別第1号
第二部 杉村広蔵博士・その生涯と学説・・・・・・・・・・・・・・・馬場啓之助・173 特別第2号
(3)財政学
一橋の財政学 − 井藤半弥教授を中心として…………・・・・木村元一・・・195 第5号
一橋財政学の伝統と新視点……・・・・・・・・・・……………・…大川政三・・・202
財政における政党と官僚の役割…………………………・・・・大川政三・・・216 第33号
(4)東洋・アメリカ経済研究
一橋の中国・アジア研究をめぐって…………………………・・・石川 滋・・・227
一橋におけるアジア研究の学流………………・・・・・・……・…深沢 宏・・・239
一橋東洋史学のプロフィール………・………………・・・・・・・・中川 学・・・253
一橋のアメリカ経済研究………………・…………………・・・・伊東政吉・・267
(以下第2分冊)
2 商学
上田経営学の現代的意義……‥……………‥‥・・・・・・・・・・・・末松玄六・・・・3 第26号
一橋経営学の系譜とその問題点・…………………………・・・・・・雲嶋良雄・・・19
一橋会計学の系譜………………・…………・・・・・・・・・・・・……・番場嘉一郎・28
内池廉吉先生の人となりと学風・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・安藤春夫・・・39
3 社会・歴史学
一橋歴史学の流れ…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・増田四郎・・・5 第13号 一橋ビザンツ学の研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・渡辺金一・・・66 第16号
福田徳三の社会政策論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・菅 順一・・・80
上田辰之助教授の戦後…‥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・都築忠七・・・91 第29号
4 法 学
一橋の法学を考える・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉永栄助・・105 第7号
美濃部博士と憲法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田上穣治・・125 第32号
一橋と労働法学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・蓼沼謙一・・138
一橋商法学の形成と企業法論///・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・喜多了祐・・148
5 文 学
一橋と文学‥…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・瀬沼茂樹・・167 第22号
一橋と昭和戦前・戦後の文学……………………・・・・・・・・・・・・・・・・桶谷秀昭・・178 第34号
6 学風について
一橋リベラリズムについて(アインシュタインの来校・講演)・・・・・・・・・・・・・・・高橋泰蔵・・197 第6号
経済を考える場−一橋と蔵前− ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・矢島均次・・205 第10号
一橋経済研究所の活動と現代経済分析…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤野正三郎・216 あとがき
(HP編者註)
以上は「一橋の学問を考える会」昭和59年11月までの分「橋問叢書 第36号」までが編集されています。
橋問叢書は第63号まで続けられました。
HP「新論文・随筆」2005にも目次はありますが、以下に目次を作成します。
一橋の学問を考える会 目次
橋問叢書 | 先生 | 演題 | 年月日 |
---|---|---|---|
第40号 | 吉野昌甫先生 | 山口茂教授における金融論の学風 | S60・02・14 |
第41号 | 山田雄三先生 | 資本主義と社会主義、そして福祉国家 ー脱イデオロギーの立場からー |
S60・04・18 |
第42号 | 塩野谷祐一先生 | 経 済 哲 学 の 現 在 ― 左右田・杉村以後 ― |
S60・05・31 |
第43号 | 阿部 謹也先生 | 社会史とはどういう学問か | S60・07・11 |
第44号 | 室田武先生 | エコノミーとエコロジー | S60・09・06 |
第47号 | 南 博先生 | 『学者渡世ー心理学とわたくし』を中心として | S60・11・13 |
第49号 |
中村政則先生 | アメリカの対日戦後政策 ― グルー元駐日大使を中心として ― |
S61・01・27 |
第52号 | 高島善哉先生 | 大塚金之助先生と一橋の学問 | S61・05・21 |
第57号 | 同上 | 市民制社会と一橋の学問 | S61・11・13 |
第63号 | 増田四郎先生 | 歴史における世界文明と伝統文化 | S63・04・24 |